見出し画像

半可通とプライド

こんばんは、パーフェクトクローザーさんです。もう2022年も10月に入り、少し寒さが感じられるようになって来ました。昨日の朝、目が覚めた時にクローゼットの扉の上付近に、この時期によく出るG様を見ました。僕は目覚めたばかりだったので、「あ、ゴキちゃんだぁ〜」と内心思って彼の行方を目で追っていたのですが、気がつけば、クローゼットの扉の隙間に入ってしまい、そこから彼の姿を見ていません。とても恐ろしいものです。

さて、恐ろしいといえばタイトルの画像です。みなさんご存知、CAMELが3段ピラミッドで組み立てられています。画像上では3段ですが、実は下にも2段あり、5段、合計15箱分の綺麗なピラミッドです。もし2000年前からこのピラミッドがあったら、オーパーツとして紹介されていたのかもしれません。
我がサークルの合宿ではこのCAMELの他に、赤マル、セッタをカートンで買い、合宿中に喫煙者全員で吸い切るというチャレンジを行いました。結果としましては、酒を飲みすぎた挙句、消費することに失敗し、かなりの量を残してしまいました。しかし最後の残ったタバコの取り合いじゃんけんはとても楽しかった記憶があります。欲しくなくても欲しくなります。そういうもんです。

さて今回の本題に入りますが、皆さん友達との会話についていけないと感じたことはありませんか?僕はついていけないことばかりです。洋服の話、スポーツの話、ゲームの話、アニメの話…
僕は何かと知った気でいますが、深いことは何もわかりません。というか興味がないので学ぼうとしません。そういう話がグループ内でなされた時、あなたはどのような態度をとりますか?
僕は大体2パターンの行動を取っています。
①知ったふりをして、頷いておく。
②スマホをいじる。
①はまだ耐えのような気はしますが、②は行動をとっていながら、自分の心がきついです。スマホで会話中に出て来た用語を調べる時もありますが、これは本当にインキャムーブだと思います。隣にいる友達に聞けばいいものの、会話を遮ってしまうのが申し訳なく、聞けないのです。もっと幅広く興味を持っておけばよかったといつも後悔しています。
でも後悔する場所ってそこじゃないなと最近気づきました。本当に後悔するべきところは人から学ぼう、教えてもらおうとする気概がないことです。
人にわからないことを聞くって簡単そうで難しいことだと思います。なぜか恥ずかしいし、なぜかプライドが邪魔するんですよね。そう思えば高校時代に積極的に教師に質問に行ってたあいつは単純に凄いなと思うし、僕が塾バイトで働いてた時の生徒も特段頭は良くなかったけど、質問に来るその姿勢に関してはとても尊敬していました。
これは論理の飛躍かもしれませんが、人を頼れる奴こそ、ストレスも抱えることなく、悠々自適に暮らせると思います。自分で抱え込むってのは本当に良くない。自分の無知さと非力さを弁えて、これからは人を頼ることを目標に生きていきたいですね。

ということで僕は今、ファッションセンスのある人を募集しています。もしいましたら、古着屋にでも行って、似合うものを探しに行きましょう。よろしくお願いします。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?