見出し画像

11月20日のご報告

いつもありがとうございます😊
カフェ⭐︎ミラクルです🦄

11月20日は千葉市郷土博物館から、菅先生にお越し頂き、千葉市郷土博物館についてお話し頂きました。
特に武士団「千葉氏」や千葉市の郷土史の調査研究に力を入れている博物館です。
亥鼻城を利用した、城郭建築4層5階の建物です。
総武線の車窓からもよく見えます。
5階の展望室からは海もみえるそうです。
桜の季節はもちろん、秋は夕日、冬は富士山、筑波山が綺麗だそうです。
エレベーターもあり、誰でも利用できるそうです。
菅先生の親しみやすいお話を伺い、久しぶりに行ってみたいなと思いました。入場料無料というのもびっくりでした。
特別展「我、関東の将軍にならんー小弓公方足利義明と戦国期の千葉氏」と、千葉市埋蔵文化財調査センター特別展「遺物から見える地域文化の発達〜縄文時代前期後期〜末葉」のご案内を頂きましたので添付でご紹介致します。

菅先生の親しみやすいお話に質問も活発でした!

講座のあと、博物館などに詳しくボランティアもされている上出さんに、1日限りの博物館を作って、博物館を知ってもらおう!「1day博物館」の導入的なワークショップをして頂きました。
上出さんのコレクションの箸置きを使って、コレクションと博物品の違い、展示目的による分類などを皆さんでわいわい楽しみながら教えて頂きました。

かわいい箸置きコレクション💕
素材で分ける
動物と動物じゃないもので分ける。人間は?となった様子


1月には、ぜひ、みなさんのコレクションもお持ち頂き、「1day博物館」ワークショップをしていただけたらなと思っています。まだ未定です。

次回もどうぞよろしくお願い致します✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?