【読書】石田英敬「記号論講義 ――日常生活批判のためのレッスン」

「記号論講義」という本を読んだ。文庫本だから読みやすく記されていると思いきやそんなことはなく、非常に身のある難解な1冊であった。それもそのはず、東京大学出版会から刊行された著書「記号の知/メディアの知」の文庫版なのである。たしかに挙げられている具体例が少し古いなあと思っていたが、そういうことだったとは。通りで難しいわけである。

個人的に印象に残ったのはスポーツとアイデンティティの問題である。スポーツはプレイヤーが一定のルールに従うというのが基本構造であり、そこでのプレイヤーははっきり言って誰でも良い。そして、このようなシンプルな構造であるからこそ、特定の地域の人々ではなく世界中の多くの人にスポーツが楽しまれているわけである。サッカーなんてそのシンプルさ故に世界的な熱狂を生み出しているのではないだろうか。

その意味でスポーツは記号的・抽象的なものである。にもかかわらずオリンピックやワールドカップ等などでスポーツが日本代表、国をかけて、などと具体的な意味を持ちうる。スポーツは政治的になりうるということは日々の報道などから実感していたが、スポーツが記号的なものであるにもかかわらず、という視点は自分にはなく、なるほどなと思うことができた。

総じて骨太で興味深かった。ただ、1回読んで理解するのは難しいかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?