見出し画像

プロフィールやnoteをやる意義とか

初めましてYasuiと申します。このnoteでは自己紹介を書いていきます。


経歴

  • 学士:国立大学の数学科

    • アクチュアリーになりたくて資格勉強を頑張っていました

  • 修士:国立大学院の応用数理学専攻

    • WHETとDRY両方やってました

  • 新卒:受託分析会社のデータサイエンティスト

    • データ基盤構築、AIモデル構築から施策立案まで幅広く

  • 現職:医療ベンチャー企業のAIエンジニア

    • 臨床研究やデータ基盤の管理が中心です

詳しくは↓に書いてみました。

Yarticle!!

noteでは主に医療ヘルスケア×データサイエンスのことを書いていこうと思います。何か名前があるといいなと思ったのでYasui + Articleで「Yarticle」としました。私が応燕しているヤクルトスワローズの「Yakult」になんとなく似ているので素敵だなと思いますw。

キーワードは、以下のあたりになるといいなぁ。気まぐれに変わるかもしれないです。

  • 確率統計学

  • 生物統計学

  • 遺伝統計学:今のトレンド!

  • 機械学習

noteを始めた理由

私は主に学習が趣味になっております。データサイエンスの世界では珍しいことではなくて、最新の技術を逐次追っていかないとすぐに取り残されて働き口を失ってしまいます。そこで、効率的な学習の方法としてアウトプットの場があると良いと思いました!

自己紹介なのでさっくり済ませようと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?