Yasui

生物統計学と遺伝統計学を頑張りたい人/医療ベンチャー企業のAIエンジニア/更新頻度は大…

Yasui

生物統計学と遺伝統計学を頑張りたい人/医療ベンチャー企業のAIエンジニア/更新頻度は大体週1 Github: https://github.com/yasuih777 お問い合わせ: https://note.com/like_biostat/message

マガジン

  • データサイエンス

    データサイエンスの話題はこちら

  • 雑談

    雑談です。思ったことなど雑多に書きます

  • 作ったもの

    これまでに作ったものを紹介します

最近の記事

「Tidy」を共通言語にして、データサイエンス上のやり取りを簡素にしたい

こんにちは、今回はデータ構造のフレームワークである「Tidy data = 整然データ」を紹介していきたいと思います。 私は、この「Tidy」はデータ分析をプログラミング言語で行いたい人がまず知るべきものであると考えています。この概念を知っていることでAI構築やBIエンジニアリングを行うまでの前処理の道筋を簡単に立てることができます。しかし、このフレームワークはデータサイエンス系の教本で見かけることはあまりありませんし、知らないままに自然と扱っている方も多くいると思います。

    • 2年振りにTableau触ってるけど技術面のサビ付きが酷いw

      • これまでのキャリア、今後の目標など

        記事も5本目ということで書くのに慣れてきたので、投票企画に参加してみようと思います。 これまでのキャリア経歴は↓に書いています。 ざっくり話すと、数学の勉強を頑張った人が生命科学の研究をし、データサイエンティストを経て、現在医療業界のAIエンジニアをしているのが私です。 今の職種で頑張っていこうと思ったのは大学院での経験が生きています。そして、それを現在まで継続することができています。 戦略なく選んだ大学 私は、高校までは将来何をやるのか、全くイメージもなく漠然と大学

        • 統計的仮説検定を端折って説明するのは無理がある

          何故、仮説検定やP値の議論は燃えるのか※ここでは統計的仮説検定の詳しい解説はしません。100%正確に伝えられる自信がないです。数学科の講義資料や数学者が出している統計の本には比較的良い解説が載っていますのでそちらを参照ください。 統計的仮説検定はどの統計本にも載っているような手法で、科学の分野ではよく使われています。その一方で、その手続きや解釈は大変わかりづらく、世の中の使用例には誤用が多く見られます。 そのような統計的仮説検定をわかりやすく説明するのを試みた結果、色んな

        「Tidy」を共通言語にして、データサイエンス上のやり取りを簡素にしたい

        • 2年振りにTableau触ってるけど技術面のサビ付きが酷いw

        • これまでのキャリア、今後の目標など

        • 統計的仮説検定を端折って説明するのは無理がある

        マガジン

        • データサイエンス
          2本
        • 雑談
          2本
        • 作ったもの
          1本

        記事

          統計的仮説検定のシミュレーションができるアプリを作った

          こんにちは、 今回は母集団分布から標本を生成して統計的仮説検定を行うシミュレーター「simulation significant test」を作ったのでそちらの紹介をしていきたいと思います。 アプリのリンクはこちら(Streamlit Cloudを使っています) GitHubのリンクは↓です。ローカルで動かしてみたい場合はCloneして使ってください! 「simulation significant test」を作った目的統計的仮説検定は普段統計を扱うような人にとって悩

          統計的仮説検定のシミュレーションができるアプリを作った

          データサイエンス用プラットフォームのAnacondaが辛い

          こんにちは! 今回はデータサイエンティストを志したなら一度は見た or 聞いたことがあるであろうAnacondaについて書いていこうと思います。 個人的にはこのツールのライブラリ管理における光と闇を理解し始めたころにデータサイエンス脱初心者の道が開けると思っています。 ちなみに私はこのツール使うのを辞めました(Anacondaだけに脱皮と定義します)。PythonにしろRにしろもっと良い管理ツールがあると思ったからです。というわけで始めていきます~。 Anacondaとは

          データサイエンス用プラットフォームのAnacondaが辛い

          プロフィールやnoteをやる意義とか

          初めましてYasuiと申します。このnoteでは自己紹介を書いていきます。 経歴学士:国立大学の数学科 アクチュアリーになりたくて資格勉強を頑張っていました 修士:国立大学院の応用数理学専攻 WHETとDRY両方やってました 新卒:受託分析会社のデータサイエンティスト データ基盤構築、AIモデル構築から施策立案まで幅広く 現職:医療ベンチャー企業のAIエンジニア 臨床研究やデータ基盤の管理が中心です 詳しくは↓に書いてみました。 Yarticle!!not

          プロフィールやnoteをやる意義とか