毎日が退屈だと思う方へ

日常が退屈、心が満たされていない。
何か面白いことを始めたい。

そんなときにおススメの考え方・行動について
お伝えします。
(私自身のことで現在進行形です)


①退屈を嘆かない
 退屈だなぁ、面白くないなぁ、、と思ってばかりいると
 心が疲れてしまいます。
 なので、悩む時間はできるだけ短くします。
 
 悩んでばかりいると、日々を楽しむ気持ちも
 なくなってしまいます。 
 
 悩まないと決める。気持ちのメリハリを意識する
   ということです。

 
②空き時間にやることを増やしていく
 人間時間があると、色々悩んだりネガティブなことを考えて
 しまいます。(←長年経験しております)

 その為、空き時間にやることを少しずつ増やしていき、
 悩む時間を少しずつ少なくしていく。
 これがいいと思います。

 私の場合何も予定がないとき、
 ・読書(たまに近所のカフェで)
   ・掃除
 ・筋トレ
    ・ピアノ演奏
 ・株の勉強

  などです。
 まだまだ休日に空き時間があるので、やること
 をどんどん増やしていこうと思っています。

 空き時間にやってみたいことは
  ・スポーツ
  ・ボランティア活動
  ・農業
     ・大自然の中で遊ぶ
  ・友達づくり
  ・恋人づくり

 などです。
 やはり、対外的な活動と人との交流をしたいですね。
 きっかけを掴むまでに、積極的かつ粘り強く行動しています。


③日常を面白くするために、できることを考え実行する
 何か面白そうなことはないか、粘り強く探してみます。

 何もなければ誰かに聞いてもいいですね。
   きっかけはどこに転がっているかわかりません。
 
 私は
  ・人と交流できるイベント&場所を探す
 ・SNSでつながりをつくる
 ・出会う人に休みの日何しているか聞いてみる

 などしています。


以上3つ、退屈な日常を面白くしていくための
考え方・行動についてお話しました。

よく言われることですが、
日々の生活を「退屈だと思う」か「面白いと思う」か、
そのわずかな意識の違いで、現実が大きく変わると信じています。

些細なことでも面白がってみる。楽しみを見つける工夫をする。
そのことの積み重ねで、より面白く楽しい日常が創られるのだと
思います。

みなさんも日常を面白くする、何か良いアイデアがあれば
教えて下さい。

「面白き事なき世の中を面白く」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?