見出し画像

沖合漁業の「当たり前」が変わった事例|福島県 株式会社酢屋商店

今回は福島県を母港とする大型まき網船団 酢屋商店さんの事例をご紹介します。

同社では最新の衛星通信「Starlink」の導入によってこれまでのコミュニケーションが大きく変わり、日々の操業に劇的な変化をもらたしています。

そこで今回は株式会社酢屋商店 第一寿和丸の漁労長と通信士の櫛田さんにお話をお伺いしました。

STARLINK(スターリンク)とは

STARLINKとは、スペースX(SpaceX)によって開発された衛星インターネットサービスです。

2024.2より海上での利用が解禁され、船舶向けサービスの提供がスタートしました。

地表から約550kmという低軌道を飛行するため、地表と衛星の距離が近いことから高速・大容量のインターネットサービスを可能としています。

STARLINK導入のきっかけ

コンパクトでスタイリッシュなSTARLINK アンテナ

LH)酢屋商店のみなさん、今日はお時間を頂きありがとうございます!まず最初に、STARLINKを導入した経緯を教えて下さい!

漁労長)もともと船には衛星通信を導入していたけど、今沿岸の海域で使っているISANAを電波の入らない海域に行く時期でも使えるようにしたくてね。
STARLINKは価格も手頃だし、事務所に相談して導入が決まったよ。

「ISANA Satellite」による効果

第一寿和丸 杉山漁労長

LH)今回は衛星回線のISANA、「ISANA Satellite」を使うためにSTARLINK導入いただいたということで、ありがとうございます!

LH)酢屋商店さんでは以前から通常のISANAを使ってくださっていますが、どういう船団構成で操業されているのでしょうか?

漁労長)網船2隻、運搬船2隻、探索船1隻の2ヵ統5隻で操業していて、今回すべての船にISANA Satelliteを入れたよ。

それにしてもISANAは本当にいいね!主には網船から探索船と運搬船の探索状況を見ているけど、導入してからはとても操業がスムーズになった。

LH)いつもご愛用頂きありがとうございます!実際にISANAを導入してから操業にどんな変化がありましたか?

ISANAのマップ画面で携帯圏外でも船団内の位置情報を確認できる

探索中は船同士が4-5マイルぐらい離れているから、効率よく群れを探せるようになったのが大きいね。

運搬船も市場で水揚げして帰ってくる時にいい反応を見つけることもあるので、それを共有できるのも助かる。

LH)なるほど!探索の効率化はまき網にとっては重要なポイントになりますね!

漁労長)あとは私がISANAで見るようになってから、他の船がソナーをうまく使いこなせてないことがわかったんだ。

他の船の船長に、画面を見ながら感度や角度の調整も指示できる。反応を見て、「それマグロだよ!」とかも教えてあげられるようになったよ。

LH)なるほど!ただ情報を得られるだけではなく、船団内のコミュニケーションがいい方向に向かっていますね!

漁労長)これまでは各船の船長を信じて、無線で聞いた情報から判断するのが当たり前だったけど、今はすべて自分の目で見て確かめられる。

どの群れを巻くかにしても、どう網を入れるかにしても、より多くの情報をもって判断できるから、漁獲にもかなり影響していると思うね。

LH)なるほど!お役に立っているようで嬉しいです!

漁労長)これまでのISANAは携帯の電波がない海域で使えないのがどうしてもネックだったけど、STARLINKが出てきたと同時にISANAが衛星回線に対応してくれて、どの海域でも使えるようになった。これからはハモノの時期もISANAを使って、もっと良い漁ができると思うよ。

LH)ありがとうございます!これからもISANA Satelliteをますますご愛用いただけると嬉しいです!漁労長、ありがとうございます!

高速インターネットによる効果

第一寿和丸 通信士 櫛田さん

通信士の櫛田さんは普段から通信周りを担当されているかと思いますが、STARLINKを入れて日々の業務はどう変わりましたか?

櫛田)とにかくすごいです。通信士の業務がめちゃくちゃ楽になりましたね!

櫛田)まずインターネットに繋がるまでにめちゃくちゃスムーズ。
従来の衛星通信では接続に時間かかるのが当たり前だし、船の向きによってもデータ通信が繋がらなかったりもありました。
STARLINKは何も難しいこともなくすぐつながるので、ものすごく楽ですね!

LH)なるほど。これまでは通信に繋げるだけでも大変だったんですね・・

櫛田)そしてめちゃくちゃ速度が早い。LINEで画像を送るのも一瞬でびっくりです!なにかトラブルがあって陸と連絡を取る時にも、写真を送ればすぐにわかるし大助かりですよ。

操船中で電話でれない時も、lineの通知があるとスムーズ。

櫛田)あとはLINE電話が使えるようになったのも便利ですね!

船同士とか事務所とかであれば船舶電話を使わなくても済むようになるので、今後はコスト削減にもつながっていくと思います!

こんなすごいインターネット回線が容量をあまり気にせず使えるんだから、本当にすごい世の中になりましたよね。

LH)確かに、「家のWi-Fiより早い」という声もよく耳にします。陸から遠く離れてもその速度が出るのはすごいですよね!

櫛田)あとは個人的な部分なんですけど、船の中でLINEが当たり前に使えるようになったことで、先輩に仕事のことをききやすくなったのがありがたいです。

櫛田)自分はまだ経験が浅いんで、元局長だった船長にいつも相談に乗ってもらってるんですけど・・無線でやりとりするまでもないことが、LINEで気軽に相談に乗ってもらえる。

無線で喋ると漁労長の部屋にも聞こえるし、船舶電話かけると漁労長が出てしまうので、ちょっとしたことだと相談しにくいときもあったんですよ。

今では仕事以外でも世間話とかも気がねなくできるようになって、いろいろな意味で仕事がやりやすくなりました。

LH)なるほど、ありがとうございます!STARLINKの導入によって、沖合遠洋漁船のこれまで「当たり前」だったことが大きく変わってきていますね!

円滑なコミュニケーションができることで、船団全体がとてもいい関係で仕事ができているんだと感じました。

酢屋商店のみなさま、ありがとうございました!

Starlink、ISANA Satelliteが気になる方へ

ライトハウスではStarlinkの導入管理から、衛星通信を軸としたあらゆるサービスの活用まで幅広くサポートしています。

「操業をもっと便利にしたい」、「コミュニケーションを円滑にしたい」、「コスト削減したい」など、漁業者の皆さまが抱えるさまざまな悩みにお応えしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

※サービスに関するお問い合わせの際は、LINEにていただけるとスムーズです。水産業界にまつわる情報や採用に関する情報も配信していますので、ぜひ下のボタンよりご登録お願い致します!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?