見出し画像

【司法試験・予備試験】司法試験・予備試験の出題論点リスト

割引あり

 今回は私がまとめている、司法試験・予備試験の論文問題の論点リストの公開です。

 有料記事にしますが、PDFはぜひ参照してほしいです。この時期に最後、古い問題等をどの程度確認するか?もっと論文やるべきか?とか思う方もいると思います。
 また、あまりよくはないですが、古い問題で出題されている論点からの山当ての際の材料にもなるかと思います。

 本来であらば旧司法試験も含めて全部埋めてから公開しようと思っておりましたが、時間がかかりすぎるので中途半端になりますが、公開します。

冒頭部分にはしがきでの説明になります。

以下、引用
 はじめに
 本テキストは司法試験論文式・予備試験論文式・予備試験口述式・旧司法試験の基本7法に関する出題論点につてまとめた資料です。
 基本的には、出題論点について趣旨・実感、これまでの経験から説明しております。
 かつては『受験新報』という法学書院の書籍でこのような出題のまとめが直前期に記事として掲載されていましたが、ご存じの通り同書籍は廃刊になり、法学書院も閉鎖となっております。
 そこで、自分で受験指導の際に使っている資料をベースに、一部手を加えて公開しようと思い作成するに至りました。
 とはいえ、司法試験の問題及び論点は、膨大な量になるため、完成まで時間がかかります。しかし、2024年の試験が近いこと、現状でもある程度の価値はあること等を加味して、現時点での公開としました。今後も随時改訂してく予定です。
 現状で追加できている論点リストは以下の通りです

司法試験 サンプル・プレ~令和5年まで
予備試験論文 平成23年~令和5年まで
予備試験口述 平成23年~令和5年まで
※口述式試験は口述式試験の出題テーマをそのまま引用しており、口述再現等から内容を抽出しておりません。
旧司法試験 一部科目の平成元年以降
※旧司法試験は出題趣旨があるものはそれに即しつつ、実際に書くであろう論点を考えて記載しています。また、平成14年よりも古い問題で出題趣旨の公開がないものについては、自分で論点を考えて記載しております。

※旧司法試験はあまり進捗がよくないためおまけ程度と思っていただければと思います。

 今後、司法試験・予備試験の最新版・旧司法試験の古い問題の追加・法科大学院入試の問題についてもカバーしていきたいと思っています。
 また、論点名についても広い論点名についてはより詳細に説明できるような工夫をしていきたいと思っています。例えば、行政法の裁量論等はそれ以上踏み込むと個別法の要件の説明になってしまい、網羅的に論点を確認する趣旨から外れそうです。同様に刑法も特段論点はない部分の構成要件の検討を論点リストに入れるか?悩みながらの作成でした。
 さらに、刑法については行為者ごとに論点を分けていくべきと思っていますが、いまだそこまでは完成しておりません。
 以上のような不足点もありますが、興味があれば参考にしてください。

 サンプル画像は以下の通りです。サンプル画像の下に有料エリア指定してあり、そこにPDFが設置してあります。
 興味のある方は購入の方よろしくお願いいたします。


サンプルは以上です。
以下は、購入者向けのPDFです。興味がある方はぜひ購入をお願いします。

※2024年6月9日改訂(旧司法試験等一部内容を追加・司法試験の刑法等の一部内容を修正・司法試験の問題の傾向分析を追記)

ここから先は

23字 / 1ファイル

よろしければサポートお願いします!いただいた費用は新規の基本書の購入,子供のものを買う,奨学金返済などなどに回していこうと思います!