見出し画像

不安や緊張を感じる価値とは?

社交不安障害の私にとって、不安とは大いなる悩みの種である、と同時に長い付き合いになる友でもある。

職場が変わって数ヶ月経つが、未だに居心地が悪い。理由は色々ある。

1.指導をしない
仕事は自分で見つけるもの、または盗むものというスタイルだそう。

2.教えないのに、間違えた時だけはやたらと大声で指摘する。

3.言い方が嫌味でモチベーションを下げる。

4.いきなり仕事振られるよ、と圧をかけられる。そして今の所、圧のみ。

5.放置プレイ大好き。「何か仕事ありますか?」と聞くのを禁じられ、ひたすら掃除。

とりあえず5つ浮かんだ。

私は今、つくづく思う。
この職場に「早く慣れなきゃ」て思う価値があるのか!?

あ、辞める辞めないの話じゃないよ。
とりあえずは続けるよ。

でも、なかなか慣れなくて申し訳ないとか、上手く出来なくてすみませんとかさ・・。

もう辞めようぜ、私よ!!

こう思ったきっかけは、あまりにも嫌な言い方をされ、私がプッツンしてしまったから。

その言葉を書きたいが、どうしても書きたくない。
ざっくり言うと、分からない事を聞いたら、鼻で笑われたという感じですね、はい。


その後は、無理に愛想笑いするのも辞めたし。

今まで感じていた不安が怒りになって、ブスブスと燻りだしてきた。

怒りの感情って、時としてエネルギーになる。
これを上手く使ってやろう。


私の中の不安くん。

ごめんよ。無理させたね。

もう、私は無理になれようとはしないからね。

今度、イヤミ言われたら、たぶん露骨に嫌な顔をするだろう。まあ、それもまた良しだわ。


世界は不安に満ちている。
私が輝く為に。
なんちゃって😜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?