見出し画像

【卓球】粒高データベース その3(練習方法)

【はじめに】

初めまして、ばりおと申します。
まず、ご覧いただきありがとうございます!!

今回はペン粒選手の練習方法について書かせていただきます。
正直文だけじゃわからない事も多いと思いますが、ご容赦ください。
拙い文章ですが、何か参考になればと思います。

【粒を扱う上での意識】

粒高ラバーというのは相手の回転の影響を受けにくい、反転させて取りづらいボールにできるというのが魅力的ですよね。

しかし、当てれば入る魔法のラバーという訳ではありません
そのため勢いを抑える、加える等のスイングが絶対に必要になります。

前提条件として、相手のボールに対して真正面に受けてしまうのはNGです。
必ず横を取る、軸を外して取る事を意識してください。

よく動かなくていいよねと言われるペン粒ですが、そんな事ありません、めっちゃ動きます、てか動きましょう。

そして基本的には攻撃型の選手がやってる練習方法でほぼ大丈夫です。
裏を使わない選手でもフォア打ちでフットワークはやりましょう。
きっとその足は粒高に生きてきます。

【粒高の練習方法】

対人練習(ラリーは記載ない限り二拍子:プッシュ+ショート)
1.基礎打ち
フォアクロスワンコース
バッククロスワンコース
フォアストレートワンコース
バックストレートワンコース
ドライブブロック(受け)
粒ドライブブロック(攻め)

2.フットワーク
1本1本切り返し
2本2本切り返し
2/3オールバック(フォア)
2本(バック)1本(下回転は粒ドライブとプッシュ、2パターンやる)
ドライブ打ってもらい1本1本ブロック
7割のループドライブでフォア対全面ブロック

3.応用
2のメニューを全て粒ドライブ、裏面、反転で行う。
中陣で引き合い(粒、裏両方)
中陣でカット(粒で、フォアバック両方)

4.まとめ
対人練習については相手の粒慣れにもよって練習強度が大きく変わると思います。

ですが、基礎を完璧にすることで守備型という戦型の都合上、負けにくくなることは間違いありません。
試合になって信じられるのは基礎をがっちりと固めた自分自身です。しっかりと固めておきましょう。ミスをしないペン粒は相手からしたら怖いこと間違いないです。

全ての基礎技術に穴を無くし、フットワークを怠らず、何でもできるようになりましょう。
カットマンが攻撃するのにペン粒が攻撃しない理由はありません。
裏技術も基礎を固めましょう。

多球練習
1.相手コートにミニタオルを置く(前、ハーフ、エンド×フォア、ミドル、バック)
2.球出しはゆったりで若干山なりに全面(慣れるまでワンコースでも可)
3.来たボールに対して打点はライジングで全地点(9地点)にショートブロックする(返球は山なりにならないように)

この練習は打点までしっかりと動く+配球位置をコントロールすることを目的としています。
配球のコントロールをこの山なりのボールでつけることができるなら、ブロック技術も上達します(吸収、押すなど微調整)。

試合で一番多いのはプッシュしたボールを合わせられたボールです。
このボールに対してしっかりとコントロールをつけ、配球できることが相手に強打をさせない事に繋がります。
任意の地点に配球しましょう。

【最後に】

まず、ここまでご覧下さり誠にありがとうございます!!
粒高について、他の戦型より閉鎖的だと思ったので少しでも多くの情報を残すために書いています。
今回は練習メニューについて一例を上げさせていただきました。
ご参考になればと思います。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?