マガジンのカバー画像

理系の話を日常に当てはめた

66
物理と数学の話を、日常に当てはめた記事です。
運営しているクリエイター

#物理

私は宇宙のちりです。

悩みに対するある対処法何の本、もしくは何の動画で見たのか忘れたが、肥大した悩みをマシにす…

ギア3
7か月前
20

逆境がポテンシャルを高める

高校時代、山に登りまくった。 ワンダーフォーゲル部(ドイツ語で「渡り鳥」の意味)に所属し…

ギア3
8か月前
31

いろんな場を発している私たち

物理学で「場の理論」というものがある。 僕も研究でこの「場の理論」を使うので、去年ヒーヒ…

ギア3
8か月前
27

習慣性の法則

習慣は恐ろしいもの 最近は、投稿頻度がまちまちだけど。 半年〜1年前は、2日に1記事のペ…

ギア3
9か月前
27

悪口の「作用・反作用の法則」

僕は気をつけていることがある。 それは、「人の悪口を言わない」ということ。 特に、自分と…

ギア3
1年前
27

この世で絶対に超えられないもの(今のところ)

相対性理論は、有名な理論だ。 タイムマシンの話でよく出てくるからなのかな? それともアイ…

ギア3
1年前
44

積分していると思えば、辛い状況も乗り越えられる

僕は、積分が好きだ。 「何コイツ、キモいんだけど」 そう思われたかもしれない。冒頭の一文で、読む人が一気に減ったかも。 誤解がないように言いたいのだが、僕は積分の計算が好きなのではなくて、積分の考え方が好きだということ。 積分は、関数で囲まれた面積を求めるもの。高校数学で習ったと思う。 こんな図を、数学の教科書や授業の黒板でよく見せられましたよね。 積分を知った時は、「へえ、これが積分ってやつか」ぐらいにしか思ってなかった。 ほんとに、ただの計算ぐらいにしかね。

自己分析への疑問(物理の観点から)

就活では自分の特徴を知るために、自己分析をしっかり行うのが一般的です。自分の強みや弱み、…

ギア3
1年前
13

人間関係の距離感について、物理で考えてみた

人間関係の距離感って、難しいですよね。 今回は、そんな物理とは関係なさそうなテーマを、物…

ギア3
2年前
167