見出し画像

"It is only in the heart that one can see rightly, what is essensial is invisible to the eye"(五島美術館茶道具取合せ展)

先日、五島美術館の茶道具取合せ展へ行ってきました。

今年も紅葉が綺麗。

実は昨年も茶道具取合せ展にお伺いしていました。


と、言う事で2023出品目録と2022出品目録を比べてみよう!

2023
2023

参考までに2022出品目録

2022
2022

昨年はまだコロナ対応だったんだなぁ(しみじみ

昨年お伺いした時はまだまだ知識不足の私ですらすごいのたくさんあるなぁと感じました。
峯紅葉
わらや
梅が香
破袋等々
有名どころ盛り沢山。
くらくらしちゃう…

そんな中心を奪われたのが
伯庵茶碗「朽木」「冬木」
瀬戸肩衝茶入「月迫」

朽木と冬木は重文なので言わずもがなでしょうが……
月迫の美しさに何故か足を動かす事ができません。
滑らかな黄色の釉薬の中に
一筋流れる黒い釉薬。
その潔さ。

( ゚д゚)ハッ!
と、これは去年のお話。

今年はどんな感じかなぁとワクワクしながら五島美術館へ向かいました。

入ってすぐに「峯紅葉」圧巻!!
相変わらず完璧な美しさでした。
何を思ってこの絵この色にしたのだろうと陶工のその時の心境に思いを馳せたくなる一盌です。

信長の書状と秀吉の消息が並べてあるのも面白いなと感じたのは先日北野武監督の「首」を見たからなのでしょうか。

一つ一つ忘れないよう心に留めながら進んでいくとそれはありました。

熊川茶碗 銘 千歳

独立したケースの中に展示されていたそれはこれまで何度も本やネットで見てきたそれと同じ物のはずなのに全く別の顔をしてそこで待っていました。

細い貫入の入った黄白色の滑らかな釉薬
竹の節高台の丁寧な造り
口造に見える薄っすらと青みがかった釉薬
丸みを帯びていながらもシャープなフォルム

真熊川の女王のような風格で佇んでいました。

「息が止まる」まさにその言葉を初めて体感しました。

どれほど見続けていたのでしょう。

あまりの美しさに自然と涙が流れていました。

他にも沢山素晴らしいお道具があるというのに動くことができない!!

千歳…恐ろしい子……

本やネットではその真の姿を隠していたなんて。

いや、でももしかしたら。
私の見る目がまだまだなのかもしれないという思いにいたりました。

まだまだ表面的な物の見方しかできていないから千歳の美しさを侮ってしまっていたのかも……

What is essential is invisible to the eye.
星の王子さまの有名なこの言葉を思い出しました。
肝心な事は目に見えない。

もっと勉強しなければと千歳に教えられた1日でした。

五島美術館茶道具取合せ展は来年2月12日までとなっていますので、まだの方は是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか??

さて学ぶ事が多く伸びしろしかない私の共同運営しているみんなの茶の湯ORI今後の予定お知らせさせていただきます。

12月31日〜1月3日
小田急線和泉多摩川駅徒歩1分
シェアキッチンFORT MARKET 和泉多摩川にて
chacafeみんなの茶の湯ORI OPEN!!
12月31日は10時〜21時頃まで
(1月1日から3日は10時〜16時)
いつものメニューにくわえて
お年賀に使えるギフトセットや
コソコソ集めた酒器で温まっていただけるものをご提供させていただけたらと思っております。
ご来店お待ちしております。

抹茶アフォガード

1月13日(土)
小田急線向ヶ丘遊園駅北口GINZAFOREST2階
白いハコさんにて
13時から13時45分
睦月茶の湯体験会
薄茶お菓子付
1500円


茶の湯や茶道未経験だけど、気になる…という方
茶道経験者の方
道具に興味のある方等々
みんなで美味しいお菓子とお茶でゆっくりお話してみませんか?

ご予約はこちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?