テスト終わりました

先週息子のテストが終わり、少しずつ帰ってきてます。夫は真ん中より少し上、私は真ん中をウロウロの中高生時代でした。
息子は中学に入学して最初のテストから一桁、ここのこところは5位を
維持中。
親は十分すぎるぐらいなのでいうことなしなのですが、息子は息子なりに悩んでるようです。
先日息子が
「母ちゃんなかみあるんだけど…」
と打ち明けてくれました。悩みの内容は
「成績が頭打ちだから成績あげたい」
何を言っとるのかい君は?
毎回点数は急激な乱高下はないけど、同じ10~20点ほど上がるか下がるか。
そんなに気にすることないんじゃない?とは伝えたが、息子は上を目指したい。向上心の芽生えが私は嬉しかった。今回のテストはいつになく熱心に取り組んでいた。
放課後の学習支援にも参加し、苦手な教科にもしっかり取り組んでいたようで、今回その成果がしっかり出ていた。実は今回このテストで一つ不安が解消された。
息子は来年度通常級への編入を検討しています。
もともと理科と社会は通常級なのですが、数学が支援級の他の仲間と進む速度が違うので、今の単元限定で通常級で受けています。息子に確認したら意外となんとかなるし、全然大丈夫だそうです。
数学が過去最高点だったので、なんとかなるなと一つ安心材料となりました。
実は小6の夏休みに中学進学に向けて特別支援センターの巡回相談を受けました。
支援員さんとオンラインで結果の説明とアドバイスを受けました。そのときに息子の勉強嫌いの話をしたのですが、支援員さんから
「息子さんの能力からしたらもっと難しい課題に取り組ませると良いですよ」
と言われたのです。
今回のテストを見て、支援員さんの言葉がまさにハマったなと思ったのです。
別件で担任の先生と話したときに、テスト勉強どうです?って話しになったときに、息子が数学の課題を欲しいと自主的に言ってきたそうで、テスト期間中はずっと取り組んでいたそうです。先生は勉強に関しては全く心配してませんよとおっしゃってました。
テストが全てではありませんが、目的をもって頑張ろうとする姿勢に息子の成長を感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?