見出し画像

電気管理技術者で個人事業主として働いたら年収どうなるん。


最初に、

私はまだ少ないですが

この調子なら全然まだたくさん働けるし、お客さんも全然とれる。

と思っています。

ですが、今は時間をたっぷりとりたい時期ですので

少しの時間だけ働ければいいわけです。




若い人は特にたくさん働けると思います。

行動することが大事ですね。


いくら能力や知識、技術がすくなくても

愛嬌と行動力でいけます。

周りが助けてくれるかどうかです。

ひん曲がったせいかくの人は直したほうがいいです。w

この業界に限らずほかの業界でも。


それはそうですよね。


そんな人のために何かしてあげたいと思わないと思います。

こいつの為になにか一言だけなら言ってやってもいいかな。

と思われてほしいわけです。


逆に

こいつあんま好きじゃないしすぐもう帰りたい。

って思われたなら

思われた時点で稼げない

となります。



本題ですが


電気保安法人なら400~500万台だと思います。

役職者はもっともらえてると思います。

個人事業主は最低200万~2000万



2000万の人とお会いしたことありますが・・・

これ以上は言いたくないですね。消されそう。


優しくて温和な人。


かなり行動力がある方で、やはり技術や知識もある。

ふさわしい額を稼いではいますね。


よくいうのが800万以上稼げたら法人化するほうがいいということ。

私はまだまだその域には達していませんw


会社を辞めて、この業界に入りたいと思う方は

まずは保安法人やらビル管理会社に入るか、

どっかの会社に選任されるかして

400万・500万かーって思いながら

外部委託承認の実務経験を数年積むことになります。


人不足なんで結構簡単に入れます。が結構忙しいです。


そのあとは、個人事業主として働きたいならば

どこかに所属しないと

くっていけないわけですが・・・


どこがいいと思いますか?




この続きは有料版とさせていただきます。

ありがとうございました!!!


ここから先は

1,096字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?