見出し画像

働かない自由を認めてほしい。

FP3級、実技試験の方も無事に終了(^ ω ^)
相変わらず問題は持ち帰りができないので、どこを間違えたのかの確認がしようもなく、何となく消化不良感が残ったままですw

学科より成績が良かった⸜(*˙꒳˙*)⸝

これでFP3級はクリアということになるはずなので、延長線上ということでFP2級に取り組もうかな?
とある事情があって、簿記3級がほしい気持ちもあるんだけど、せっかく下地の知識が頭に残っているうちにFP2級取得に向けて取り組んだ方が効率が良い気がする。
私はあまり蓄積型の勉強が得意ではなくて、あんまり前に学んだこととか忘れちゃうんですよね。一夜漬けの方が得意w
大昔に取った介護福祉士の知識、何一つ覚えてない(  '-' )
何故かランゲルハンス島という単語だけずっと覚えてる(それが何かはもちろん説明できない)



さて、話は変わりますが。
世間一般的な感覚として、今の私のような生き方は理解されづらいんだなと最近つくづく感じています。

久しぶりに会った知人。
久しぶりに会った親戚。とか。

とりあえず、今の現状報告をした後に、


「 そっかそっか(^ ^)色々活動してるんだね」

「 で、次はいつくらいから働くの?」

「 次の転職先は?」



基本的にみんな、このスタンスなんですよね。



いや、お金もあるし…。
今のところ、働きたいって気持ちにならないし…。



その辺を改めて伝えると、「 そうだね~まぁ1年くらいはのんびりしたいよね(^ ^)」ってだいたい返事が返ってきます。




う~ん…なんか、そうじゃなくて…。
私の感覚と、世間一般的な常識に、ズレを感じます。




世間一般的には多分、働くことは当たり前のことで。
「 働かない自由」という概念は無いのかなって感じました。



働けないわけではない。
心身共に、割とタフな方だと自認しているし、メンタル追い込まれて仕事を休む訳でもない。

ただ、そうまでして働く気力が沸かないだけ。
働かずとも生きて行けそうならそういう風に生きていきたいだけ。



私の考えは変なんでしょうかね…。





余談ですが最近うちのねこ🐈‍⬛が気に入っている寝床です。

わたしの寝床🐈‍⬛


それ私のテント( ;ᗜ; )



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?