見出し画像

出雲〜京都の旅へ YouTubeに繋げる視点

2泊3日で急遽、東京から出雲〜京都へ。

羽田からJALで出雲空港へ。
羽田~出雲間はANAが運行していないので必然的にJALになります。
今回はJALのコスパが良い神席(記事参照)で向かいます。

このクラスJという席が区間によって1000~3000円でアップグレードできて神席と呼ばれています。
JALに乗る方で快適に向かいたい方はチェックしてみてください。

USB充電機能って地味に最高の装備ですよね

出雲空港は「縁結び空港」として知られており、この名前には、出雲大社と深い結びつきがあります。
「縁」という言葉は、「世の中のすべてのものが幸せであるように」という意味を持ち、この考えが出雲大社と空港の両方に共通する重要なテーマとなっています。

さて、5年ぶりの出雲神社へ。
神社内は木々で囲まれているせいかキリッとした空気が気持ちいいです。

神社の境内に入った瞬間にキリッとする感覚は毎日でも感じたい感覚です。

商売繁盛をお祈りし、(錦織圭がメディアで言ったことから何故か流行った)のどぐろ丼などを食べ、島根を周遊してきました。

宿泊先の島根の長寿園というホテルは混浴ということで、初めて混浴の温泉を体験してきました。
とにかくプールみたいに広い温泉でした。

混浴ではあるもののほぼ貸切状態でしたが、源泉温度72度で空気中で冷やされちょうどよく適温になる湯に浸かり、圧倒的に広い温泉を堪能できたのは最高でした。

3日間鮎を食べる機会がいくつかありましたが、鮎は落合陽一の鮎についての文章を読んでからよくありがたく食べるようになりました。

食もアートも音楽も、文章によって感覚が増幅されることはよくあることです。いろんな知識に触れることで体験価値も豊かになるのではと思います。

人の魅力もそんな風に増幅されていくような気がします。
体験を積みながら生きていきましょう。

翌日は京都へGO。
鞍馬山にて、5月の満月の日に行われる年に一回の行事、五月満月ウエサク祭に行ってきました。

ちょうど祈りの時間に雲に隠れていた満月が顔を表し、みんな夢中になりざわざわとし始めました。

松任谷は重度のADHDという仕様があるため、長いこと祈りの場にいることはできず早々に退散。
しかしいい空間に身を置くことができて満足しました。

京都でもいろいろな旬の食をいただき、翌日もおそらく2泊3日で5万歩以上歩いた旅から帰還しました。

生活の全てをYouTube収益に繋げよう

旅行に行ったり、日々の行動を全てを収益に繋げることもできます。
事業者でしたら経費に計上することもできるようになるかもしれません。(税理士に相談の上)

YouTube的にいうと出雲大社はある程度数字取れますし、AI系の占いチャンネルでも実際の画像を使いながら動画を作ることにより運気の上昇を促すチャンネルも作りやすくなるでしょう。
そしてマイルや旅行系のチャンネルにも繋げることもできますし、マネタイズ先は結構いろんなとこにあります。(松任谷はアフィリエイトだけでも100万マイル以上ゲットしてます)

何度も言っていますが我々の行動は一つ一つに価値があります。
その価値を見逃さないことが価値提供の源になります。

松任谷は占いチャンネルも持ってますが、最近注目しているのは性格診断系です。視聴者がコメントしやすいこともチャンネルを始めるに当たっての大きな指標になりますが、性格診断も伸ばしやすい要素に当てはまります。

ここ最近数字を伸ばしているMBTI診断系の動画もAIで簡単に作れそうなので、やってみようと思います。

https://www.youtube.com/results?search_query=MBTI

とにかく再生数を伸ばして著作権収益を狙う。
型ができたら外注する。という流れでショート動画だったら大きくコケることもなく、ビッグヒットも狙いやすいです。

参考にしてみてください。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?