見出し画像

ママの老後が始まる

うちのママが今月退職する。
68歳。
ママにしかできない業務があったので
今まで何度か退職したけど戻ってきてと言われ、この年齢まで雇われた。
大したものだと思う。

退職した後はボケが心配。
前に退職した時や、コロナ自粛中も少しそんな傾向があった。

ママには趣味がない。
昔は編み物、ゲーム、ピアノ、ミシンと色々やっていたけど、今はどれもやる気しないみたい(スマホゲームはやってるかも)。
食にも興味ないし、ファッションもイマイチ。
ダンスとかどう!?なんて提案しても全く響かない。

趣味を老後の楽しみにとっておいたのに
実際老後になったら目が見えなくて細かい作業できなかったり、やる気が出なくて出来ないという話は聞くよね。
うちのママもそうかな。でも結構早くから趣味無くなってた印象。50代にはもう無かったかな。
老後にも楽しめる趣味を作るって、難しい。
まずは気持ちが向かないとだし、
その時の自分でできることじゃないとなんだね。

ママには友達がいない。
引っ越しが多かったから仕方ないのもあるけど、プライドが高いので自分から友達を作りにいかない。
唯一、時々開かれる同級会だけは楽しく参加しているようだけど、年1〜2回のことだし、その中で個別に会おうとする人は居ない。

新潟にいる伯母(ママの姉)とは昔は仲が良かった印象だったけど、ママは不精者で全く会いに行かないし連絡も取らないからかなり疎遠な印象。姉妹の縁だけは切らしちゃいけない、と、私とお姉ちゃんで頑張って繋いでる感じ。

これからのママが大丈夫か心配。
友達は1人でもいいから近くにいるといいね。
ちょっとお茶するだけでも、家族以外の人と話ができたり、予定が作れる相手って必要だね。

そして、ママを見ていると
息子にこんな気苦労させてはいけないって思うから、友達は少なくてもいいからちゃんと大事にしよう、趣味は継続しよう、指先を使ってボケないように生活しようって思う。

あたしが70歳近くになる時、世の中はどうなってるかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?