見出し画像

精神の不調と体調の変化

転職してから4か月で約10キロ痩せました。
これは、仕事内容が変わり運動量が多くなったこともありますが、人間ストレスによる減量方が一番効率がいいのではないかとも思えました。
なんせ、生きてきた中で一番体重が落ちましたので・・・

入社前71.8キロ⇒現在61キロ

自分の体感的にはわかりませんが、写真を見ると一目瞭然。
顎周りの肉がなくなり、シャープになりました。
おなか回りも、力を入れてへこますことなくすらっとしています。
分かりやすかったのは、入社前に買ったズボンが合わなくなったことです。
ベルトをしてもゆるゆるなのは、とても大きな変化ですね。

痩せてしまった原因、それはストレスによる食欲の喪失、運動量の変化にあると思います。

よくストレスを受けると食欲が増すと聞きますが私の場合はストレスで食欲が減りました。
元々朝食は食べたり食べなかったりしていたのでそれは変わりませんでしたが、昼食時にも食欲がなくカロリーメイトや玄米フランで済ますようになりました。
仕事が終わり、夜になってようやく普通に食事をする生活を続けていたらみるみると痩せていきました。

そして運動量の変化ですが、毎日1万5000歩ほど歩くようになったので消費カロリーが増えたことにも大きくかかわってきていると思います。

食性の変化について

とはいえ休日はかなりの頻度で外食が多くなりました。
特にジャンクフードが多くなりました。
エンゲル係数爆上がりで投資家としてあるまじき行為ですね(笑)
ただ、ストレスを受けすぎると味の濃いもの、体に悪いものを求めるようになりますね。

精神的な不調は体調にも響き、すべてのパフォーマンスに悪影響を与える

仕事が楽しくないと感じ始めたら、人は体調に影響する。
私の場合は腹痛・胃痛・頭痛につながるようになりました。
もちろん仕事に対するやる気にもつながり、やる気は起きなくなる、集中力が無くなりミスを連発する。
思考回路は鈍くなりさらなる悪循環を引き起こします。

私にとって大切な投資においてもこれが足を引っ張り、新しい案件について余裕がなく機会損失を起こしています。

最終的に休日も仕事のことを考え、体は休まらず、眠りも浅く、常に睡眠不足。
ぎりぎりまでベッドに籠って仕事に行きたくないと思い続ける・・・

こんな状態ではまともな仕事はできません。

精神状態の回復には・・・

これはたぶん、私の場合は仕事を辞めることのほかにはないと思います。
原因は仕事ですからね・・・
実際、仕事に行かなくなって2日、少しずつではありますが体調がいい気がします。
元々ストレスをため込みすぎる性格であるので、今後は気を付けないといけませんね・・・

人生、仕事の種類は山ほどあります。
仕事だけが人生ではありませんからね。
イヤになったら逃げだせばいいんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?