見出し画像

上野 国立科学博物館

こんにちは。

上野にある国立科学博物館にいきました。
大人になってくるのは初めてのような気がします。
中に入ると、 小学生ぐらいの子供たちや外国人観光客らしき人たちがたくさんいました。

一番印象に残っているのは、やはり 恐竜の骨格標本です。

ものすごく大きい恐竜の骨格標本があり、 こんなに巨大な生物が地球上で暮らしていたのか とびっくりする次第です。

以前 ここで 恐竜博 というのをやっていたそうです。こういった 企画展にも 今度は行ってみようと思います

また 、 驚いたのが 江戸時代の女性のミイラが 都内で発見されたこと。その実物のミイラとそのミイラ を分析したビデオが放映されていました
これは、本当に驚きです。
細かい内容については実際に化科学博物館に行ってご覧ください 。

それから、地球誕生から今日までの歴史を見ることができます 。
地球がどのように誕生し、そしてそこからどのように生物が生まれ、人間が誕生したのか。
長い長い歴史の旅を見ることができます。
こうした大きな物語の中に自分がいるわけです。
自分の存在というものがものすごく小さなものに思えました。
宇宙から見た地球 そして地球の歴史の中において、自分という人間が存在すること、 これは奇跡に近いことであると同時に、 日常の中の悩み事をなどささいなことがどうでもいいように思えてなりません。

とは言ったものの、 宇宙の話はあまりにも 壮大すぎて実感がなく理解に苦しむことばかりでした。
今回 滞在時間は3時間ほどでしたが時間が足りませんでした。
また 、来ようと思います。 夏休みに お子さんと一緒に行かれたら さぞ楽しいかと思います 。
子どもだけでなく大人も知的好奇心をくすぐられます 。
7/15日から海をテーマにした特別展が開催されます。ぜひ見に行こうと思います。

近くにある、上野東照宮にもいきました。

五重の塔
上野東照宮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?