見出し画像

【雑談】vol.8 折りたたみ傘を折りたたむのがなんで嫌いなのかを考える

わたしは折りたたみ傘を折りたたむのが嫌いなことで有名である。

悪天候になりそうな日は、母親に「今日は傘を持って行きなさい」と言われ続けて育ったので、晴れの日でも常にカバンには入っている(出したら忘れちゃうので)。
だから突然の雨でもたいてい困らない。
けれど、折りたたみ傘を折りたたむのが嫌なので、できれば使いたくない。
ある日同期とランチに出かけたら、目的のお店まであと50mくらいのところで大粒の雨が降ってきた。
いっしょに歩いていた同期はぱっと折りたたみ傘を開いたけれど、わたしはそのまま50mを濡れながら歩いた。
同期は「折りたたみ傘は折りたためるという利点があるのに、それを嫌がるんだったら折りたたみ傘を持ち運ぶ資格はない」と言ってわたしを変な人扱いした。(その同期はわたしを傘に入れてはくれなかった。入れてくれたっていいのに。)

つい昨日のこと。会社帰りに雨が降ってしまった。
いつもならカバンに入っているはずの折りたたみ傘は家の中。
夜から雨なんて聞いてないよーと思いながら、しかたなく会社の近くのコンビニでビニール傘を買った。本降りになっていたので、さすがのわたしでも10分の距離を傘無しで歩くことはできなかった…
ビニール傘は思ったより高くて(700円くらい)、すごーく無駄な出費をしてしまったと罪悪感でいっぱいになった。
この日に限ってはただ家に忘れてきてしまったのではない。
一度持って出ようとしたんだけれど、数日前に使って干したあと、適当に閉じるだけ閉じてきちんとたたんでおらず、会社に行く前にたたむ心と時間の余裕がなかったので、いらないやーと玄関にわざわざ置いて出てきてしまったのだ。
だから余計に。

あのときちゃんとたたんでいれば。

というか心と時間の余裕があるうちにたたんでおくべきだったなぁ。

なんでそんな後回しにするほど折りたたみ傘を折りたたむのが嫌なのか?

じゃあわたしが折りたたみたくなる折りたたみ傘ってどんななのか?

ぐるぐる頭の中で考えちゃったことを発表しようと思う。

まず、わたしが使っている折り畳み傘はこんなタイプ。

はみ出てるのは許せないタイプの人間

わたしのめんどくさいポイントとしては
・ホネを全部フタ(?)に入れなきゃいけない
・ピッタリたたんで細くしないと最後テープで巻けない
・一番下のラインが揃っていないと気持ち悪いから、キレイに折りたいんだけどキレイにしようと思うと時間が必要

おおざっぱなのにこだわりだすとうるさい、めんどくさいO型の特徴も見え隠れしている。
時間をかけずにキレイにたためてしまう母親の影響もあると思う(なお母親もO型)。
お手本のとおりキレイにたたまなくてはいけないと思うし、キレイにたためてない人はどこかズボラな感じがして、自分はそうなりたくないと葛藤してしまう。抗ったところでズボラなんだけど。

びしょびしょになった傘をどうするか問題もひっかかる。
折りたたまない傘なら、濡れていても取っ手とテープを持って軽く回せば巻けるし、ちょっとキツめにテープを引っぱればそんなにズボラな仕上がりにはならない。
満員電車でないかぎりは、濡れた傘に触れないようにすることもできる。
でも折りたたみ傘はというと、濡れた傘を握りしめないと折りたためないから手が濡れる。濡れてるからそのままカバンに入れられない。だからといってケースに入れるのも一苦労だし、カバンに入れない決断をしてもずっと握っておかないといけない。

つまり
・握りしめなくても巻ける
・ホネをフタ(?)に入れなくてもよい
・多少手を抜いてもズボラに見えない仕上がりにたためる
・濡れてもカバンに入れられるorカバンから出しても手が塞がらない

こんな折りたたみ傘があれば、もっと折りたたみ傘に愛着がわき、折りたたむ行為も好きになれるのではないかと考える。
そんなステキな折りたたみ傘があるはずなんてない…

と、思ったけどいろいろありそう(((o(*゚▽゚*)o)))

日傘にもなるし、フタ(?)にホネを入れなくてもたためる!
あとこの取っ手部分はカバンの持ち手にも吊るせるみたいで、手に持たなくて済む!

こちらはなんと濡れる部分が内側になるというもの!
そもそも濡れてるのを握りしめたくないという問題が解決するので、しっかりたたみたくなりそう☺️(単純)
さすがにお値段は高め…

上の2つと比べると妥協案な気もしてしまうけれど、折りたたまない傘の小型バージョンみたいな感じで使えそう。せめて腕に引っかけたいという望みが叶う。

…ということで、思ったよりも折りたたむ意欲がわく傘はありそう。
おそらく、コンパクト志向のものはわたしには向かない。ひとつでも行程が省けるものを探したい。

折りたたみ傘を折りたたむのが嫌い勢も一定数いると思うので、共感してもらえたらいいな…

お読みいただきありがとうございました☂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?