見出し画像

私がnoteを書く理由。詐欺被害者の孫が書く「高齢者のための詐欺防止術」

10数年前、私が小学生の頃に祖母が振り込め詐欺に遭って数百万円も失ったことがあります。その日から祖母は元気がなくなり、私も心が痛みました。でも当時の私には何もできませんでした。
家族が警察に相談しても、結局詐欺師を捕まえることも、お金を取り戻すこともできませんでした。
詐欺被害はお金だけでは済まされません。被害を受けた高齢者とその家族に精神的な傷が深く残ります。

昨年1年間の特殊詐欺の被害額は285億2千万円に上りました。特殊詐欺に限定してこの被害額です。高齢者の詐欺被害は、報告されていないものも含めると更に莫大だと推測されます 。このままでは日本中のお年寄りが大変な被害を受けてしまうと思います。

今、私は社会人になり、様々な人と接し多くのニュースを見る中で、未だに詐欺被害が多く発生していることに危機意識を持つようになりました。

2023年2月には、フィリピンに逃亡していた特殊詐欺グループがニュースに連日取り上げられ、社会的にも詐欺被害の実態が世の中にでるようになりました。

でもその中で、私自身がそういった社会の課題に対して、何もアクションを起こせていないことに憤りを感じるようになりました。

自分に何ができるかを考えた時に、私や私の家族の実体験を踏まえ、詐欺被害者の孫として、私が必要だと思う「詐欺被害を防ぐために知っておくべきこと」をまとめるべきだと考えました。

そこでこのnoteを書き始めました。

また始めたばかりですが、これから多くの事例や情報をまとめ、少しでも詐欺被害にあう方を減らすため、正しい情報をわかりやすくお届けしていきたいと思います。

一人でも多くの高齢者が安心して暮らせるようにお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?