見出し画像

私には自分軸ないのか!?と思った話

生後10ヶ月の女の子と夫と暮らす、育休中のゆうこです。
地方で公務員をしています。

服とかイヤリングとかを選ぶ時にですね、
直感でこれ可愛い♡と思ったら、その後に、旦那に絶対どう思うか聞いてしまうんですよね〜

旦那は忌憚のない意見をはっきり言ってくれるので、へー!それ良いね✨とか言われたら、めっちゃ嬉しくなるのです。

逆に、んーそれ僕的にはあんまりかな^^;
とか言われると、そぅかぁ〜と思って、購買意欲がいっきに下がります。

これって、完全に、他人軸、というか、旦那軸で生きてますよね?!(笑)

旦那にいまいちだと言われようとも、自分が気に入ったものを使うんだ!!みたいな強いモノがないんだ私は。

この事を深く考えてみると

過去はどうだったかなと。

考えると、お付き合いしてる人とか友だちとかに、これ可愛い♡と言った時に、あんまり〜みたいな反応された時、
この可愛さわからないなんてセンス悪っ!!くらいに思っていたような(笑)

今も旦那に否定されると、ムカッとくるんですが、でもこの人がそういうなら、、、
みたいな。
私は、旦那のセンスとかに結構信頼を置いてるんですよね。

旦那の服装とか食べ物とかインテリアのセンスとか、そんなおしゃれってわけではないですが、なんかセンスある!!と思う事が多く、だから、旦那の言うこと聞いちゃうんだと思いました。
自分的にセンスないなと思ってる人に言われても、は?で終わりますもんね〜

自分では絶対選ばないような服とかを、旦那に、こんなん良いんじゃない?と言われた時は、えーーーこんなん絶対似合わない!!とか言いつつ、一応、試着してみます。
で、結果、やっぱこれは似合わないなーーーとかなる事が多いですが、たまに、新たな発見もあるので、他人軸に乗っかってみるのも、悪くはないのかと(^^)

経緯はどんな形でも、最終、選んでるのは自分ですからね!

あ、あと書いてて思ったのは、食べ物とか遊びにいく場所とか、旦那に信頼を置いてるので、合わせる事が多いですが、自分がしたい事とか生き方みたいなところは、反対意見を言われたら、すぐには引き下がらないかもですね。
私の考えてる事を熱弁して、そしたら、最終、それなら良いんじゃないと応援してもらってる気がします。

基本、相手に合わせますが、譲れない考え方とか生き方とかみたいな部分が自分にはあるなと思いました。

読んで頂いて、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?