見出し画像

スタエフをはじめて気づいた、自分の改善点

おはようございます。
今朝も朝日が綺麗でした✨

生後10ヶ月の女の子と夫と暮らす、育休中のゆうこです。
地方で公務員をしています。

最近、スタエフをはじめて、自分の録音した声を聞いてみて、気づきが2点あったので、noteに書きます。

1つ目は、声が気を抜くと、思ったより低い!
収録なので、高めの声を出していたつもりなんですが、それでも気を抜いてると、低かったです。

そう考えると、普段旦那さんと話す時は、もっと声もテンションも低いと思われるので、これは良くないなと思いました💦(笑)

歌を歌う時は声が高いと言われるので、高い声、本来は出せるはずなんですよね〜

話す時も高い声を出すために!
◎少し声の高さを意識
◎少しテンションをあげて、明るくハキハキを意識

してみる事にします。

2つ目は、「〜なんですけど」ってやたら言っている。
癖ですね〜

気になったので、これも少し意識してみようと思います。

何事も気づいて、少しずつ変えていく

その少しずつの行動が、大きな変化をに繋がると信じ、やってみます(^^)

とくに、旦那さんには、声もテンションも低くて、悪かったなと気づけたので良かったです(笑)

読んで頂いて、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?