ちょっぴり楽しみが増えたという話


最後にnoteに投稿したのがいつかも、どんな投稿だったかも忘れて今書き始めていますが、多分ぐじぐじした情けないことを書いていたのだと思います。

そんな私とは、8月中旬におさらばしました。

土曜日にはNHKで放送されているアニメ、アオアシを見るのが習慣なのですが、先々週の土曜日、アオアシは時間通りには始まりませんでした。何故か?

甲子園の試合が長引いていたから、でした。

一関学院対京都国際戦でした。
延長戦の真っ最中で、アオアシはいつ始まるのかなぁなんて思いつつ、まぁ終わるまで待ってみるかとなんとなしにテレビをつけたまま待っていたのですが(おまえは勉強しろ!)。

顔中汗をかいて、たまに額の汗を拭うような仕草をするピッチャーがなんだかとってもカッコよく見えたんですね。
生まれて初めて高校野球、というか野球観戦に興味を持った瞬間でした。
彼は一関学院の選手でしたが、その翌日から甲子園観戦(スポーツブルのサイト、テレビ、ラジオ)三昧の毎日で、色々な高校の虜になりました。
何より、高校生が一生懸命野球をしているという姿が本当に素晴らしく、応援する学校は増え続け、負けた高校の選手も最後まで粘って食らいつこうという意欲が感じられて。私は何をしているんだろう、何も出来ないし楽しいものもないしどうしたいかわからないし、みたいな鬱屈とした気持ちをばーん!と払い除けてしまいました。

高校現役時代は頑張っている同年代の姿はゾワゾワしてあんまり見るのが好きでなったし(きっとその頃から自分には何もないと悟っていたのかも)、リビングのテレビで甲子園を見る父に、何が楽しいんだろう他のチャンネルにしてくれないかなあなんて考えていたのが嘘のようです。
でもきっと、環境とか心の変化とか、巡り合わせとか色々あるんだろうな。

何はともあれ、およそ運動というものが苦手な私に甲子園の面白さ、素晴らしさ、熱狂と夏の活力を教え与えくれた今年の選手の皆さんに大感謝です。
明日の決勝も、とても楽しみ。

ちなみに、プロ野球の実況まで聞き始めるくらい野球にハマりました。
まだまだニワカでよくわかりませんが、ちょっとずつ詳しくなっていきたいなあ。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,223件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?