見出し画像

工房名が決まるまで 

ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。気軽にお問い合わせください。


ミニチュアちさと工房

ミニチュアを作っているちさと(私)の工房という実にわかりやすい屋号です。

この名称に決まるまでは「ドールハウス工房natural」だったり、「ちさとnatural工房」だったりしました。

ちょいと横文字が入れてみたいと思ったり、先輩作家さんにあなただけがやっているジャンルなんだからドールハウスでもミニチュアでもないでしょうというありがたい声がけをしていただいたのはきっかけだったりしました。

まだ、自分でよく考えてなかった頃のことです。いい加減でした💦

その後、ふとしたきっかけでアメブロで国立でお花の教室を主宰されてる方にブログコンサルをブログ上で無料でしていただけるというビッグチャンスをいただきました。

ショップ名のことなど書いてらして、おバカな私が率直に自分の工房名のことを質問したら、本当なら有料のコンサルなんだけど、ブログ記事内で公開していいなら無料でしてあげるわと言っていただきました。

損得でお願いしたのではないのが通じたんでしょう。
今になるとあまりにわがままで顔が赤くなるような行為でした💦

その時に教えていただいたことは今でも大切な教えとして頭と心に残っています。

色々教えていただきましたが、屋号のことだけ語ってみます。

アメブロを始めていましたから、ネットでの取引は必須の時代になっていました。

そういう社会状況の中で、なにをしているのかがわからない屋号は15秒で次に移られて、内容すら見てもらえないと教えていただきました。

かっこいい屋号をつけたいとか、先輩のありがたい気持ちを無にしたくないとかいろいろな縛りの中に私はいました。

私にしかできないことと言っても番人にわかっていることではないのだから、「ちさとアート」などと名乗るのは100年早かったなと思いました。

それにnaturalという私の気分を盛り込んでるんだから、自己満足以外のなにものでもなかったわけです。

いろいろ悩んだ末にミニチュアを作っているちさとの工房だとわかるように「ミニチュアちさと工房」と屋号を変えました。

コンサルしてくださった方にOKをいただきました。
個人でする仕事に関して本も出されたので、それも買いました。


一度お会いしようと思ったのだけれど、ご家族の病気のためにお会いすることができませんでした。

そのうちに私がアメブロにログインできなくなって、書くのをやめてしまったので、ご縁は切れてしまいました。

でも、今でもあの方の教えは忘れません。
よくもまぁ、くいついてコンサルしていただいたものだと思います。


世の中に不思議な、ありがたいご縁というものはちゃんとあって、それに手を伸ばすかどうかなんだなと振り返っています。


ネーミングは大切です。

ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com

サポートしていただけたら、作品のための素材購入などに当てさせていただきます。よろしくお願いしますm(__)m