見出し画像

【ブルアカ】「イブキが作ったチョコプリン」作ってみた

 先生方こんにちは。カガミです。
 みなさん、推しからのバレンタインチョコは無事にゲットできましたか?
私の推しは各務チヒロなのですが、チーちゃんは缶のホットココアなので自販機でサクッとゲットできました。その手軽さも魅力の一つですね。

 さて、今回はタイトル通りゲヘナ学園、万魔殿のマスコット的存在!
丹花(たんが)イブキちゃんのバレンタインチョコを作ってみました!


1.発端

 イブキちゃんは3周年で満を持して実装されましたが、発表当初そのあまりの可愛さに会場でも「か”わ”い”い”~」との声がたくさん飛び交っていましたね。(もちろん私も喋っていた1人なのですが)
 イベントでの登場もあり、その可愛さにやられた私は貰わざる負えませんでした。相変わらず、イブキちゃんの可愛さもさることながら、ふたを開けてみたらびっくり!なんと、こちらが出てきました!

ドヤ顔可愛い

この見た目のインパクトとワンちゃん作れるかもしれないという手軽さから私は制作を決意しました。

2.材料準備

 さて、ということでまずは材料準備です。用意したものはこんな感じ。

お菓子

チョコ on the チョコ
  • チョコプリン

    • スーパーで全部そろえようと思ったんですけど、意外と無かった…あと、私は安かったので「生」チョコプリンを買ったのですが、みなさんは普通のチョコプリンで。できればプッチンできるやつを買った方がいいです!取るの大変でした…

  • マーブルチョコ

    • ゴミ箱の前で開けたら、半分ぐらいボッシュートしてしまったのはここだけの話。

  • ポッキー

    • 私が好きなのは極細なのですが、見た目の大きさとイブキちゃんならこっちかなと思って。ポッキーゲーム?なにそれおいしいの?

  • 板チョコ

    • 私はブラックチョコレートが好きですが、イブキちゃんならこれかなと。

  • クッキー

    • これが一番重要だったりします。あれ、溶けたチョコが掛かっているっぽいですけど、あの状態どうするんだよ…と考えた結果、クッキーをチョコでコーティングして載せることにしました。ここはお菓子作りが得意な方はチョコだけで作ってもいいかもですね。


道具

 私はあまり調理をしないので、極力家にあるもので作りました。

  • 紙皿

  • レンジ対応耐熱コップ

  • スプーン

  • レンジ

3.調理開始!(捌いていくっ!)

※そもそも、note書くつもり無かったので、制作中の写真はありません。
 
 調理…と言ってもチョコを溶かして、掛けて、固めるだけですね。
チョコの溶かし方はこちらを参考にしました。
 しっかりとやりたい方は道具もこちらを参考にしたほうがいいかもしれませんが上記の道具で何とかなりました。

  1. チョコを砕く

    1. まずはチョコを溶かすために砕きます。

      1. チョコを半分に割る(粉砕!)

      2. 全て1ピースごとにする(玉砕!)

      3. 更に手で割れるまで細かく割る(大喝采!)

  2. チョコを溶かす

    1. 砕いたチョコを耐熱コップに入れる。

    2. レンジ 500W 2分で加熱。※私のレンジは600Wが無かったので

    3. 余ったチョコは皿にトッピング

    4. その間にトッピングするお菓子や皿を用意する。(領域展開!)

  3. チョコをクッキーに掛ける

    1. マーブルチョコを載せる

    2. 冷蔵庫で冷やす(10分?私は5分くらいだったけど微妙だった)

  4. 皿に乗せるチョコを溶かす

    1. 一応皿のチョコは溶けたチョコぽいので2工程に分けたけど、待っているとチョコが固まってしまうのでお好みで。2と同じ工程で溶かしてください。

    2. チョコを皿に載せる

  5. 合体

    1. チョコをトッピングしている皿にプリンを載せる

    2. 冷やしたクッキーをプリンに載せる。このときプリンに刺すポッキーの部分を少し開けておく。(何やってんだよ…Ride on)

    3. ポッキーを刺す。(お前を撃つ!今日!ここで!)

    4. 皿の周りのマーブルチョコをトッピングする

4.完成!「イブキが作ったチョコプリン」

鬼か”わ”い”い”~

 まぁ、色々トラブルは何とか完成しました。みなさんも試行錯誤、臨機応変に作ってください。お味の方は、100%ミルクチョコで甘々でした。
 あっ、事前にコーヒーの用意と食べたら直ぐにチョコが付いている洗い物は洗うことをおすすめします。後からだとチョコが固まって大変なので…
 みなさんもぜひ、推しのバレンタインチョコレート作ってみてはいかがでしょうか?それでは良き、ブルアカライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?