見出し画像

先日の実施したオンラインセミナーでは、
「5年後の未来像」を描いていただきました。

その中で、結構多かったお声は
「私は現実積み上げ型なので、将来像を描くのは苦手なんです」
「実は、将来像ってなかなか言葉にしづらいタチなんですよね」

なのに、

「なんだか書けました」

というお言葉です。 嬉しい!

コーチングやそのほかの手法でも、「目標達成型」のアプローチが多いです。
いわゆる、目標を決めてから、今から何をすべきか、と考える方法です。

会社や組織でもよく取り入れられまし、研修でもよくお話します。

これが、会社や組織で機能するのは

「現状が測定可能」だから。


「〇〇のクレームが〇件ある。」
「商品破損が△個ある。」
と数値で把握できますから、改善=目標値も設定しやすいです。
(色々な条件を鑑みてからですが)

しかし、個人の目標設定では、現状が不確かです。
その中でも、「数値値にしましょう」となると、
「今ある小さな経験からのわずかな数値」

「この調子じゃ、5年後もしょぼいな」とか
「無難に、地道に、やっていくか」が起点になる。

想定内の「分かっている」未来像

「な~んだこれか。ワクワクしないな」になりがちです



「今、売上が月間50万だから、1年後は60万で~~~」
みたいな感じです。
延長線上にある目標は、分かりやすいのですが
余り心が湧きたつか、というとそうでもない。
「MUST」の領域です。

「MUST」を越える、延長線上にない将来図を描くにはコツがあります。

それは、ご自分の価値観や、自分に内在する無意識の「しくみ」に気づくことです。
そうすると、ふっと、延長線上になり将来像が書けるんですね。

「私にも、本当になりたい将来像があることに気づきました」

という受講者さんのお言葉が出てきました。

しかし、それを描いても「重く」なる人もいらっしゃいます。
このステップは「INSITE」=心の中の想いをベースにするステージだからです。

そして、その将来を現実に卸すと
「やることいっぱい」
「何から、手をつけたらいいか分からない」
になります。それを解決するのは

「ひとりでしないこと」


とっても、大切なことです。
自分だけですると、
「やっぱ無理だわ」「ゴールまでは遠いなあ」

「やめておこう」
に陥りがちなんですね。

寄り添ってくれる他者(それも、経験のあるプロ)がいると、落ち込んだ時には、新しい視点を、エンジンかからない時には「メンテナンス方法」も教えてくれます。

想いがあるほど重くて、だからこそ大切な将来。
2つ目2本脚より、4つ目4本脚のほうが、正確に、また早くたどりつけます。

そういうサポートも一緒にしていきます。

💕登録特典プレゼント中💕
1日5分!「幸せな毎日を創る付箋術」PDFシート、
💚LINE登録後に、お好きなスタンプを1つお送りください♪

line登録画像

自己紹介


よろしければサポートお願いします。サポート頂けるのが最高の励みです。お役に立つ記事を書きます☆