マガジンのカバー画像

リジェネレーション・サーキュラーエコノミーの探究

45
リジェネレーション・サーキュラーエコノミー等について学んだ軌跡やオススメの書籍等をまとめています。
運営しているクリエイター

#WIRED

「リジェネレーション」「リジェネラティブビジネス」について書いた記事まとめ(20…

はじめに私がサーキュラーエコノミーなる言葉を知り、調べ始めたのが2019年のことでした…

いっしー
1か月前
1

「自然の人間化」という視点が興味深い〜今西錦司氏に学ぶ〜

はじめにたまに、今西錦司氏(故人)にまつわる記事を書いています。 各種メディアでも取り…

いっしー
9か月前
6

WIRED12月号を読んで考えてみた(4)人間の再定義はゆるやかに進んでいる!?

はじめに雑誌WIRED(ワイヤード)の12月号のテーマは地球のためのディープテッ ク。地球破壊…

いっしー
4年前
2

WIRED(ワイヤード)vol.35を読んで考えてみた(3)世界の中で日本が影響力を高める…

はじめに雑誌WIRED(ワイヤード)の12月号のテーマは地球のためのディープテッ ク。地球破…

いっしー
4年前
2

WIRED(ワイヤード)vol.35を読んで考えてみた(2)今後、深刻な食糧難や資源枯渇が起…

はじめに雑誌WIRED(ワイヤード)の12月号のテーマは地球のためのディープテック。地球破壊…

いっしー
4年前
3

WIRED(ワイヤード)vol.35を読んで考えてみた(1)持続可能な人間社会を創るために…

はじめに雑誌WIRED(ワイヤード)の2019年12月号のテーマは地球のためのディープテックです…

いっしー
4年前
5

EarthDayTokyoOPENMEETINGvol.12に参加してきた。環境と経済とテクノロジー。

はじめに昨夜は、アースデイ東京(毎年4月22日に地球のことを考えて行動する日「アースデイ」を祝した地球市民フェスティバルを開催している団体)による、オープンミーティングに参加してきた。初めて参加したのだが、その理由はテーマが「環境と経済とテクノロジー」だったからだ。 環境保護、自然に優しい生き方というと、「昔の方がよかった」「自然に還ろう」という話になりやすいと思うが、私はこれからの社会で自然の中で生活したり、自給自足・物々交換をする生活がメインになるという人は一握りでそこ