マガジンのカバー画像

リジェネレーション・サーキュラーエコノミーの探究

45
リジェネレーション・サーキュラーエコノミー等について学んだ軌跡やオススメの書籍等をまとめています。
運営しているクリエイター

#SDGs

「リジェネレーション」「リジェネラティブビジネス」について書いた記事まとめ(20…

はじめに私がサーキュラーエコノミーなる言葉を知り、調べ始めたのが2019年のことでした…

いっしー
1か月前
1

SDGsカードゲームをベースにしたオンラインゲーム「ポッシブルワールド」をやってみた…

SDGsにまつわるオンラインゲームをやってみました先日、ポッシブルワールドという「2030 SDGs…

いっしー
2年前
4

書籍「サーキュラー・エコノミー デジタル時代の成長戦略」に学ぶ、なぜサーキュラー…

世界で主流の「一方通行」の経済モデルとは?2019年に出版された書籍「サーキュラー・エコノミ…

いっしー
4年前
7

WIRED(ワイヤード)vol.35を読んで考えてみた(3)世界の中で日本が影響力を高める…

はじめに雑誌WIRED(ワイヤード)の12月号のテーマは地球のためのディープテッ ク。地球破…

いっしー
4年前
2

WIRED(ワイヤード)vol.35を読んで考えてみた(1)持続可能な人間社会を創るために…

はじめに雑誌WIRED(ワイヤード)の2019年12月号のテーマは地球のためのディープテックです…

いっしー
4年前
5

目黒区100人カイギに参加して、面白い食糧危機解決などを目指すスタートアップを知っ…

はじめに先日、目黒区100人会議というイベントに参加してきました。 100人カイギとは、「100…

いっしー
4年前
3

「サステナブルな社会づくり」とは「変化し続けることができる人間社会づくり」なんじゃないかな。

はじめに『持続可能な資本主義』という書籍があります。 副題は〜「いい会社」に投資し日本一をとった鎌倉投信がみつけた信頼と共感で成り立つ経済のしくみ〜であり、この副題が内容をそのまま表しているので気になった方はぜひ読んでみて欲しいです。 読書会で感じたこと先日、この書籍を題材にした読書会があったので行ってきました。この読書会では、書籍にまつわるお題が出されて、ディスカッションを行います。 そこで出たお題が「サステナブル(持続可能な)社会づくり」についてでした。これがどうす