見出し画像


前回の投稿後にインスタにDMを下さった方々ほんとうにありがとうございました🥺🥺


とても嬉しかったのと、同じような悩みや現在も脱ステロイドしようか迷い中の方とかもいらっしゃり、

エールを送って下さったりと。。。とても嬉しかったです😭😭😭🧡


ぴえん🥺合ってる?w


前回の続きを話します・・


病院でかゆみ止め、ステロイドを処方されてからみるみるうちにお肌が治っていきました。


そこから週1回皮膚科に通うようになりますが、

治ったと思い塗るのを辞めればまた赤みや痒みが出てくる・・・


病院の先生は

「大きくなれば治るから、薬も手放せますよ!」


その言葉信じて毎日毎晩薬を塗り続けてました。

もちろん、治る子もいると思いますが

我が子は治りませんでした。


毎週通い、先生に話を聞いてもらうが、

いつもモヤモヤしていました。


頭ではわかっているんだけどね・・・

時間はかかるんだと思うんだけどね・・・



1年・・2年・・・経っても治らないし、

むしろ塗るのが毎日の日課になってしまっていて、

私自身もそれが当たり前になっていきました。。。



長女がアトピーだと診断はされてせんが


私はアトピーだと思っています。


彼女のお肌をできるだけストレスを与えないように

たくさん勉強しました。


色々調べて、、、

まずは寝具、洗剤、下着、衣服、食事を改善しようと決めました😤✊


①寝具のシーツ

オーガニックコットンのガーゼシーツ、掛けカバー、

アトピーは体温が上がると痒みがでます。

特に眠る前は体が眠る体制に入ると体温をあげて眠りやすい状態にするので

眠る前はかなり痒みが出てきます。

長女はいつも寝る前は機嫌が悪くなります。

今でもそれはあります。w

体も痒くてかきむしるしね、

でも掻くことを止めません。

止めるとまたストレスで痒くなるらしいので痒かった掻かせてます


我が家のおすすめシーツは松並木さんのです!

https://item.rakuten.co.jp/matsunamiki/552582/?iasid=07rpp_10001___ep-kgf61w1z-2n1ua-561b6d0b-9f95-41ba-ac1e-eec1690326ea

これはめちゃめちゃいいです!!!!

無印○品のオーガニックコットンシーツとは比べものになりません。w


安心・安全はもちろん、このシーツにしたら他のにシフトできないです


6年経っても寝具は松並木さんでリピしています


②洗剤を変えた

合成洗剤、柔軟剤を辞めました

赤ちゃんの頃はバジャンを使っていましたが

https://item.rakuten.co.jp/ima-coco/lwbj01/?iasid=07rpp_10095___dz-kgf67nvg-p5u-fc8593fa-60e2-43b9-b4ac-d3c12aa2226c


今は洗濯マグちゃんと

保育園の汚れが激しいときはシャボン玉石けんのスノール植物性の粉洗剤をお湯で溶かして使っています。


https://item.rakuten.co.jp/shabon/1213/?s-id=ph_pc_itemname


でも今脱ステを始めているので保育園の汚れはバジャンに戻そうと思っています。


③下着


肌に直接触れる下着はアトピー協会認定の

https://item.rakuten.co.jp/suteteko/atones-g01/?s-id=ph_pc_itemname


これは下の子も愛用しています。

そして衣服も綿100%はもちろん冬でもできるだけ厚着にさせない、

通気性が良いものを選んで着せています。


④食事


無添加・無農薬・オーガニック・動物性不使用、良質な水

の食事を心がけています。

赤ちゃんの頃にアレルギーがたくさん見つかりましたが

今では生卵とキウイと猫のみです。


小麦粉はできるだけ取らないようにしてます。


動物性不使用(肉・乳製品不使用)は今年の1月から始めましたが、

無添加、無農薬・オーガニックを選ぶのはかれこれ6年になります。

添加物や農薬、動物たちの亡骸を食べることは人間の体にはふさわしくなく、もともと産まれたときから完璧だった体も魂もどんどん血から汚染されていきます。


食べたもので体はできている”


反対に自然の食べ物を入れることは体の治癒力も免疫も上がります。

そして体の70%近くが水分でできています。

水こそとても大切です。

我が家は浄水器ではなく浄活水器をつけています。生きた水です。

お風呂も浄活水器をつけています。


⑤勉強

アトピーのことからはじまり体、心、肌、食事、生き方。。

様々なことを勉強しました。

本をたくさん読みました。

ネットでも勉強しました。

そこにはかなり投資をしてきましたね~

もちろん失敗もあります

でも全ては”今”の私の為の投資でしたね。

知識は私の財産でもあります。

家族の体を守るのは母の役目だと思っています。

まだまだ勉強したいし、學びたいです✏️



ここまでで前回の昔の私とはかなり変わりましたよね。w


浪費家だった私は自分のステイタスを維持するために使っていた

お金を全て長女に回しました。



もう一つ大きく変わったのが退職です。


長女が1歳になる頃に次女を妊娠しました。


仕事は1歳になってから1年間復帰しましたがまた産休に入るので

産休・育休があけたら退職をする決意をしました。



あんなに仕事人間だった自分がすんなり退職できたのは

長女と向き合いたい、という思いでした。

ありがたいことに主人は私をサポートしてくれています。

彼が言った言葉でどれだけ心が救われたか・・・

【自分がしてやれることはお金を持って帰ることしかできんけ、、長女のために色々してあげてくれ。。】


彼の男氣にはいつも支えられています。

彼が旦那で、子供たちの父親でほんとうに良かったなといつも感謝してます☺️🌈




いや、いつまで続くの????

いつ治るの???


と不安な氣持ちがありながらそれを隠すように塗っては辞めて。。の繰り返しの日々が5年続きました・・・


何度か脱ステを試みましたが悪化して痒がる姿を

私が見ておれず何回もあきらめました。。ほんと意気地なし。。😬



でもようやく決心がついて今年の7月から脱ステロイドを始めました。


それはある出会いがきっかけだったんです☺️💫



今日はここまでです!

読んでいただきありがとうございました🙇🏼‍♀️


よかったらインスタもよろしくお願いします☺️💖

@lsb__k.s

#脱ステロイド

#脱ステ

#アトピー

#アトピーママ








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?