見出し画像

根本的とは(アトピーっ子改善)

何度かnoteに書いてますがうちの子はアトピーっ子です👭🏻


過去にアトピーっ子改善までの話をしていますが、


そもそもね、アトピーって名前があるだけで

アトピーだけどその症状って人それぞれですよね


アトピーとは

アトピー性皮膚炎(アトピーせいひふえん、英語: atopic dermatitis)とは、アレルギー反応と関連があるもののうち皮膚の炎症を伴う[1]もの。アトピー性湿疹(英語: atopic eczema)と呼ぶ方が適切である[2]。アトピーという医学用語は、主にタンパク質のアレルゲンに強く反応する傾向のことであり、気管支喘息、鼻炎などの他のアトピー性のアレルギー疾患にも冠されることがある[2]。


Wikiより


お医者さんもアトピーに関しては基準がないんですよね、

病院に行っても様々な答えですよね?(何件かコロコロ変えてました


アトピーって言葉自体は不思議って意味なんですよね😂


ほんでね、脱ステが良い、悪い、賛否両論あるわけなんですけどね、


よく相談されるますが、

そもそもね、子どものアトピーを

親がどうしたいのか?

そこなんですよね



子どもや赤ちゃんのうちは親の判断ですよね、

食べる物も洗濯洗剤も服も、家も、薬を塗るのかどうかも、

全ては親が決めますよね?


お薬を使って治したいのか?

薬を使わずに治したいのか?


子どもには決定権はなくて

親がどうしたいのか?なんですよね。

子ども達は親の指示により左右されます


子どもは痒みと闘い、痛みと闘い、苦しいですよね

わたしも何度も変わってやりたい。。と思ったか😭

こんな身体で産んでごめんよ..と何度泣いたか..



みんなと違う肌、見た目に傷ついている子もいます

子どもに人と比較するなと言っても



周りの人の一言で子どもは記憶に刻むんですよね

例えば誰かが かわいそう 痒そう ガサガサ、

掻いちゃだめ、と言うと嫌でも敏感になります


とくに4歳くらいからは周りの子ども達から言われてきます(子ども同士に悪氣はない



お母さんは大抵の方が

『治したいにきまってる!!!』ってほぼ言われますが、

じゃあまずは洗濯洗剤を変えて、

着る服も変えて、

寝具も、

お水やお風呂の水、

そんで腸内環境を整えて食も変えていくと徐々に治ると思いますよ!

と話すと、


え、そこまで??ってなります😂


そう、そこまでなんですよ🥺


子どものお菓子一つとっても、

朝ご飯や飲み物一つにしてもまずはシフトしていき


そこから合う合わない、などを試行錯誤していく


人それぞれ合う合わないがあるように


子ども達のアトピーでも対象方法にも

合う合わないがあります


我が家は2人ともまったく別の対象方法です😵‍💫(大変だった


一概にどれが正しいとかないし、

まずはやってみる、試してみる、


この子にはこのパターンだな?とか

この子はこれだな?

この食べ物に反応してるな?などなど


性格が違うように肌質が違えば細胞も違うんですよね



お薬を断つこと、

脱ステして治すことは即効性なんてないです!

時間も労力もかかります


それでも親が治したい

という思いがどれくらいなのか?で変わると思います!



脱ステするってことは根氣がめちゃめちゃいるし、

メンタルもやられます

ようは覚悟ですよね(一回挫折してるからわかる


それに付き合えるかどうかじゃないですか?


アトピーを治すことは根本的に

親の精神面にかかっているということ


時間にとらわれたくない!

痒いなら薬塗れば良い!

仕事で忙しいから子どもに時間を取られたくない!

お金かかるから難しい!



根本的にどうしたいのか?は


親の思いだと思います


わたしは完璧なんて求めていないです

子ども達はまだカサカサもあるし、

節は掻いたら血もたまに出ます


お腹もぼりぼりしてます


今はそれで良いです☺️


完璧なキレイなお肌

傷や赤みがない肌を目指してないし、

完璧なんてないからです💖


上の子は薬を手放せ、

下の子は飲み薬も飲まず、痒がる時にモクタールのみたまにつけてます

それだけで今はわたしの氣持ちも楽になり子ども達もぐっすり寝てくれる💤

それだけで十分です😭



💖子どものアトピーは親の根本的な思いで変わる💖


Instagram▶︎@lsb__k.s


スキしてくれると頑張れます😘💖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?