マガジンのカバー画像

東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」

22
東工大飛び級ママが子育て・教育について考えた! 日経xwomanアンバサダーでもある福所しのぶによる、日経xwoman Terraceブログの過去投稿から「子育て・教育」テーマの…
運営しているクリエイター

記事一覧

あわや黒歴史?にギクッ、の中学受験サポート 〜リケジョな子育てVol.22〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第22号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育(STEAM教育含む)」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年9月11日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『 中学受験コーチは見た 「優秀なワーママ」が陥りがちな黒歴史』(下記リンク)を受けて、感じたことや気づきを

中学受験で育む、見えないスキル〜リケジョな子育てVol.21〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第21号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育(STEAM教育含む)」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年8月28日の投稿から。では、どうぞ! 我が家の娘が小学4年生の夏を迎えたときの話です。 それまでも塾を利用していましたが、中学受験に向けての本格的な夏期講習。子どもには大変

STEM教育は「基本的人権」という発想〜リケジョな子育てVol.20〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第20号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育(STEAM教育含む)」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年8月20日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『 久能祐子 STEM教育は基本的人権、知識スキルの差が賃金格差に』(記事末尾にリンク)を受けて、感じたこと

脳の発達で考える、中学受験サポートに必要なこと〜リケジョな子育てVol.19〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第19号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育(STEAM教育含む)」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年5月30日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『 塾での成績低迷長引かせる、親の絶対NGな声かけは』(記事末尾にリンク)を受けて、感じたことや気づきをシェ

中学受験するかどうかは「のびのび」だけでは測れない〜リケジョな子育てVol.18〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第18号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育(STEAM教育含む)」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年4月9日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『星友啓 中受回避のメリットは完全放任では生かせない』(下記リンク)を受けて、感じたことや気づきをシェアさせて

『高学歴親が…』と聞いてドキッ! 〜リケジョな子育てVol.17〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第17号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育(STEAM教育含む)」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年3月16日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『高学歴親がハマりがちな間違った早期教育が子を壊す』(下記リンク)を受けて、感じたことや気づきをシェアさせて

自己肯定感、文化的背景を超えて意識したいこと〜リケジョな子育てVol.16〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第16号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育(STEAM教育含む)」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年2月21日の投稿から。では、どうぞ! 日本人の自己肯定感は諸外国と比べて低いということが言われています。 その際、欧米では個性が重視されるから自己肯定感が高い人が多く、日

理系の選択は経済的自立の近道となるか?〜リケジョな子育てVol.15〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第15号です。 今回は番外編的に読書記録を。 少し前置きになりますが、この「リケジョな子育て」シリーズを始めようと思ったきっかけは、「STEM分野(STEMはScience, Technology, Engineering, Mathmaticsの略)で働く人の収入は、非STEM分野で働く人の収入よりも29%高い」という米商務省の2017年の報告書のデータを知ったことです。 29%という数字、どう思われますか?

「本を読ませなければ…」の呪縛から開放されると親もラクに〜リケジョな子育てVol.14〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第14号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年1月21日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『親による読書の強制に「勉強嫌い」を招く可能性』(下記リンク)を受けて、感じたことや気づきをシェアさせていただいたものです。 では

「理系=数字に強い」→「お金や経済にも強い」ではないから、あえてのマネリテ教育〜リケジョな子育てVol.13〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第13号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2022年12月21日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『お金の価値が「見えない化」 金融教育どうすれば』(下記リンク)を受けて、感じたことや気づきをシェアさせていただいたものです。

理工系学部の女子枠創設に思う、大学での多様性の役割〜リケジョな子育てVol.12〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第12号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2023年1月30日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『東工大学長 理工系の女子学生増えると大学どう変わる?』(下記リンク)を受けて、感じたことや気づきをシェアさせていただいたものです

正解のない問いに自分なりの意見をもつ。Ph.D.のPh.(哲学)が教えてくれたこと〜リケジョな子育てVol.11〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第11号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2022年12月8日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『豊島岡女子教諭 背伸びしてでも読んでほしい哲学書』(下記リンク)を受けて、感じたことや気づきをシェアさせていただいたものです。

理系女性はどこに行ってもマイノリティ。だからこそ大切な自分軸〜リケジョな子育て Vol.10〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第10号です。 このnoteマガジンは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2022年9月27日の投稿から。元の投稿は、日経xwomanに掲載された記事『女子大初の工学部を奈良女子大が創設した深いワケ』(下記リンク)を受けて、感じたことや気づきをシェアさせていただいたものです。 で

下位クラスになったら…の不安。伸び代にフォーカスするのが吉の理由〜リケジョな子育て Vol.9〜

noteマガジン『東工大飛び級ママの「リケジョな子育て」』/第9号です。 このnoteマガジンでは、発行人・福所しのぶが日経xwoman Terraceブログに投稿したオピニオンのうち、「子育て・教育」テーマのものをピックアップし、一部再編集してお届けしています。 今回は2022年8月26日の投稿から。それでは、どうぞ! 『受験塾の下位クラスになったら通う意味はないの?』 日経xwomanのこんなタイトルの記事にドキッとしました。 確かに受験塾はビジネスであることを考え