マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

森や自然が好きだということを再認識した

先日、こんな方をインタビューしました。 めっちゃタイミング悪く目が半目になっているけどもw 前々からお世話になっている人で 実は今回リピーターでした。 なんでそんな方とインタビューをして 本日のタイトルにもなっているのか。 今日はそれについて触れていきたいと思います。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生

セミナーは集客数ではなく成約率

個人的にあんまりセミナーって そんなにやっていないんですが 昨日、今日はコラボセミナーを実施しました。 この記事で出した方とのコラボですね。 やはり、掛け算はすごい!と思いました。 2日間で、トータル30人くらい参加していたのですが そのうち10人くらいから依頼が入りました! ちなみに30人中、すでに制作者が10人くらいいたので 新規の人の中でいえば、2人に1人! ありがたや〜〜。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築

ビジネスは掛け算を組み合わせていけ!

昨日インタビューしていた人。 掛け算仕事術という名称で、今バリバリ 活躍している方です。 掛け算仕事術とは── と、簡単に言うとこんな感じのことです。 note界隈にいる多くの人って おそらく個人でビジネスをしている人が 多いように思われます。 デザイナーだったり、ライターだったり。 自分もそのうちの一人ではあるのですが 基本的には誰かと組んでやった方が 仕事って伸びます。 なぜなら、自分の能力に加えた+αを クライアントに提供・提案ができるようになるので 引き出

新年初インタビューは、人との縁を大事にする人だった

というわけで、本日1月3日の三が日に がっつり仕事を入れました築地です。笑 1日はさすがに仕事入れず(なんならPCもほぼ触らず) 2日目から早速稼働するものの 年末にインタビューしたものをせっせと作る時間に充てて 3日目である本日から、インタビューを打ち込みました。 正直、打ち合わせが入らないであろう日に インタビュー入れられると結構楽なんですよね。 やはり、みんなが稼働するような5日とか6日に ガッツリ2時間くらい取られちゃうと 他の業務ができなくなっちゃうので。 と

仕事をしていて不思議に思うこと

新年明けて2日目に、どんな記事?? って思った方も多いかもしれません。 が、やはり不思議に思ったので今日はそれについて 書きたいなと思います。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して5期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 さて、不思議なこととは。 それは、依頼したのに連絡がつかなくなるケース。 以前、未回収金がいくらかある、って