見出し画像

人が誰しも目指している時間

最後の時間の構造化となりますが親交親密の時間ですお互いの信頼と理解があり受け入れられる心と心の壁がなくなります。

できればお互い様の時間お互いが認めあって自分のペースでお互い楽しくゆっくり過ごせる時間そしてここからが大事なのですが一番欲しい方のストロークを得ることができる時間でもあるんです。

その中にはお互いがOK-OKも足りないところもあるかもしれないけど,
OK-OKなんだよお互いの存在そのものが大事なんだよ。
まず大事な心遣いそれも自然に出てくる心遣いからこの時間を構造化していきます。
思いやりを持ちながらも含めいいたいことが言えるやりたいこともやれるそして相手とも良い関係性に入られる時間人は誰しもこの時間をとても求めていると思います。

かといってこの時間の世界で一番いい時間というわけではありません。
なぜならこの時間にはなかなか長い時間いることができないんですね。
デッサンで人生において目標とする時間の構造化で一番長く入れるようにしようと考えるのが親交親密を目指して人間関係を良くしていくコミュニケーションの取りやすい関係性というものができていることが大事なことになります。

ただしどんなに大好きな人であっても一緒にいる時間が全て親交親密かと言ったらそうでもないと思うんです。
時には閉鎖引きこもりの時間で自分だけの時間に入ってしまうこともあるでしょう。
時には雑談気晴らしで結果のないお話し合いをしてみたりその話をしてあーそれいいねじゃあ活動仕事の時間に切り替わりあじゃあ今度あの映画を見に行こうかという計画を立てるという結論を出せるそんな風に1日の時間っていうのは分析してみると様々な時間を構造化していることがわかります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?