見出し画像

74.整理収納AD1級予備講座

スピリアルライフナビゲーター
マルコヒロミです。


こちらのブログを選んで下さいまして
どうもありがとうございます。

まとめ記事

前回の記事


2012年 家の中があまりにも酷いことになり
この状態から何とかして抜け出したく受講した
整理収納2級認定講座。


それまでの片付けの概念とは違う
新しい片付け方法に新鮮さを感じ
家に帰ってから早速実践しようと思いつつ


片付ても30分もしないうちに
すぐに散らかす家族がいます(汗)

結局片付けたとしても
 どうせまた汚くなると思うと
やる氣が萎んで
実践しない日が続いてしまいました。


このままでは
 ずっと片付かない状態になってしまう
と危機感を感じた私は


一年半後、整理収納アドバイザー1級へ向けて
重い腰を上げて動き出すことにしました。


何故この資格試験の勉強をしようと思ったか?
2級は机上の理論を学ぶだけで
資格を得たとしても
実践の作業が出来るかどうかは別物だからなのです。


せっかくお金を払って学ぶなら
活きた片付けを身に付けなければ
全く意味がない、と思ったのです。


1級の場合は本試験の前に
2日間の「予備講座」を受講します。


予備講座では
1級の試験合格に必要な
プロとして社会で活躍できる考え方やスキル
を学びます。


午前中から夕方までびっしり
講師の授業を聞き
同じグループの方々とのワークを行います。


同じグループの方々は
とてもフレンドリーで明るい人達だったので
とっても楽しく2日間の講座があっという間に過ぎていき
充実した時を過ごしました。


次回は
75.「整理収納AD1級一次試験」
です。


最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。

もし記事を読み共感しましたら、サポートしていただけると幸いです。サポート費用は皆さまに喜んでいただく活動に使わせていただきます。