見出し画像

⑯内省

僕の友達は今どこで、
どうしているのでしょう


今まで友達が付けてくれていたと思っていた「足あと」は、友達以外の誰かが付けていたものであった可能性が高い。

2021年5月29日に「ゆうさん」というアカウントと接触があった…ということを考えたら、その日以後は、「ゆうさん」がアカウントのぬしとなっていた…ということなのでしょうか。“同時刻ログアウト”に気が付いたのは今年に入ってからだけど、もう一昨年の段階からそうであった可能性は高いと感じます。

接触前の5月26日、16日ぶりに mixi へのログインがあった、その時はどうだったのでしょうか。悪い方にイメージを膨らませると、26日のログインは確かに友達であったが、29日に「ゆう」という人からの接触を受け、何らかの方法でアカウントを奪われて「取って代わられた」…。事実の分からない現状では、幾らでも様々な考えが湧いてきます。

この人は友達の弟なのか…それとも赤の他人なのか…。アカウントの乗っ取りというのは、例えば良からぬ会社が自社の宣伝の為に使う場合があると聞きますが、そんな変なことは起きていない。それどころか、今に至るまで、ずっと起きていることは僕のページに「足あと」を残してくれている、ただそれだけのことです。

友達のアカウントが (僕に対して) 現在ただ一つしている行動は、僕の呟きを見て、ただ「足あと」を残すことだけ。

ならば友達のもう一人のマイミク、Aさんのコメントに一昨年付けられた「イイネ」の意味は・・・?

Aさんに確認すると、“断絶” 後、友達から「イイネ」を貰ったのはその時の一度きり。僕の方には一度も付いたことがない。たった一度だけ付けられた「イイネ」の意味・・・。

友達自身が付けたとしたら、「死んでしまったとしてもそれで終わりではないと思う」というAさんの言葉がよほど嬉しかったのでしょう。友達でなく弟さんだったとしても、その言葉の嬉しさは同じだったのかもしれない。

あの時、僕にはAさんのようなコメントを書くことはとてもできなかった。

2021年4月からの友達とのやり取りの中で、「ゲイ」という言葉は普通に出ていました。僕の方から…というより、友達の書く言葉の中に何度か出てきていました。「ゆう」という人が弟さんだとしたら、兄のそのような言葉を読んでショックでも受けているのでしょうか…。その為に、ただ「足あと」を付けることしかできないのでしょうか。
(友達がご家族にカミングアウトしていたとは思えません。友達の口から「SNS終活」という言葉も聞きました。そこには「ゲイ隠し」の意図があるように感じ取れました。現在の友達のアカウントは、ゲイ系はおろか、何のコミュニティにも参加していません)。

友達と電話で会話していた時に、一つ気になることがありました。友達が「愚痴を言ってもいいですか?」と訊いてきて、「どんなこと?」と促すと、「今までの行いが良くなかったのか、病気になったら家族は優しくなるものだと思うんですけど、弟は違うんですよね」。

「そう…。何なんだろうね…」僕はそう答えるだけで、詳しく話を聞くことをしなかった…そのことが悔やまれます。どうしてもっと彼の話を聞こうとしなかったのか・・・(友達が弟さんにしてほしいと思っていること…或いは弟さんとの関係…訊ねてみるべきことは沢山あったと思います)。


(もう一つ可能性として、この「ゆう」というアカウントは、元々友達の複アカウントで、今も友達が両方のアカウントを動かしている…ということも考えられなくはないですが、でもこれは殆ど有り得ないように感じられます。)

(友達が熱心に追いかけていた噺家さんの高座を観に行く…などと書いた呟きの時には、ログインはしても「足あと」を付けてくれない場合がありました。これなどは、何となく本人の反応のようにも感じられます。彼が行きたくても行けない場所へ僕が行っているのですから…)

Twitter の方に目を転じると、僕と相互フォローになった時には、友達は53のアカウントをフォローしていましたが、その年 (2021年) の夏にはフォロー数を20に減らしていました。クラシック音楽、バレエ、歌手、劇場などのアカウントのフォローをやめ、落語関係のみにフォローを絞っていました。

そして先日ここにも書きましたが、今年の1月に、更にフォローを6に絞ってきた。これらの意味は何なのでしょうか。

これも友達と電話で話した時の話ですが、彼は「Twitter を読むのは疲れるようになって、あまり見ていない」と言っていた・・・確かに、様々なアカウントの情報が押し寄せる Twitter の世界は、闘病中であれば尚更こたえると思う。彼は読みたいアカウントのツイートのみを拾いたいが為に、フォロー数を減らしたのでしょうか…。それとも、「自分と関わりの深かったアカウントはこれだけです」ということを示したかったのか…。

このフォロー数を絞る、という行動に友達の意思は反映されているのでしょうか。本人以外がやっているのだとしたら、それはとても許せない。


これも前に書きましたが、今年の3月頃に、友達の携帯電話は解約されていた……この事実はどう考えても大きいと思います。


友達は、今どこでどうしているのでしょう。

携帯電話の解約は、彼が亡くなった・・・ということなのでしょうか・・・

だとしたら、今も続いている「足あと」の意味は何なのでしょうか・・・


⬆友達が小学生の頃に好きだった合唱曲『五羽のつばめ』(YouTube動画)

(Aさんの日記に書かれた友達のコメントで、この作品のことを知りました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?