しょー

社内SE→自社サービス内製エンジニア→3年間の副業→フリーランス→会社も立ち上げ 20…

しょー

社内SE→自社サービス内製エンジニア→3年間の副業→フリーランス→会社も立ち上げ 2022年3月までに商業出版を目指し中。テーマは「書くことを継続することでより生きやすい人生になる。だから書きましょう!」 https://twitter.com/2ygcy35jad4ylmc

マガジン

  • 書く習慣

    書くことを継続(習慣化)することで得られることや、継続するための Tips 等を書いていこうと思います。

  • Django

  • プログラミングTips

  • マーケティング

最近の記事

OpenAPI仕様を中心としたAPIエコシステム

API(Application Programming Interface)は、ソフトウェアの機能を他のソフトウェアから利用できるようにするための仕組みです。APIを使うことで、ソフトウェア開発者は、既存のソフトウェアの機能を再利用したり、新しいソフトウェアを簡単に開発したりすることができます。 近年、APIの利用が急速に拡大しています。その背景には、クラウドコンピューティングの普及や、モバイルアプリの開発の増加などが挙げられます。 APIを開発・利用する際には、APIの

    • システム化の依頼を受けることを生業にしていると、時には「それをシステム化して誰にベネフィットがあるの??」と思うこともある。その場合は「目的を抽象化すること」を促すと、別のシステム化対象が見えてくる場合もあるので、オススメです。(システム開発の仕事が無くなる可能性もありますが笑)

      • 今まで様々なことを継続しようとしてきても続かなかった私が、いくつかの理由があり3/10現在書くことを継続できている(今日時点で毎日1600文字以上を39日継続中)。 まずは公開するのではなく書き捨てと非公開のもの、あとは匿名Twitterで継続中。商業出版を目標に更に継続したい。

        • パッケージ不要でレスポンシブ対応済みのDjango用 登録・編集フォームテンプレートを作成しました

           Djangoは素晴らしいWebフレームワークで、 数行の実装で入力フォームを作れたりします。 ただ、最低限の実装だとフォームの見た目はあまり良くなく、実用に耐えうるものではありません。それを解決すべく、ネットで調べると、 django-bootstrap5 や django-widget-tweaks 等のCSSフレームワークのDjangoパッケージの紹介がされていますが、パッケージをインストールすると、管理や保守・運用が煩わしかったりすることもあると思います。  そこで

          有料
          300

        OpenAPI仕様を中心としたAPIエコシステム

        • システム化の依頼を受けることを生業にしていると、時には「それをシステム化して誰にベネフィットがあるの??」と思うこともある。その場合は「目的を抽象化すること」を促すと、別のシステム化対象が見えてくる場合もあるので、オススメです。(システム開発の仕事が無くなる可能性もありますが笑)

        • 今まで様々なことを継続しようとしてきても続かなかった私が、いくつかの理由があり3/10現在書くことを継続できている(今日時点で毎日1600文字以上を39日継続中)。 まずは公開するのではなく書き捨てと非公開のもの、あとは匿名Twitterで継続中。商業出版を目標に更に継続したい。

        • パッケージ不要でレスポンシブ対応済みのDjango用 登録・…

        マガジン

        • 書く習慣
          0本
        • Django
          0本
        • プログラミングTips
          2本
        • マーケティング
          1本

        記事

          Docker を使わない場合でも環境構築時に使えそうなこと

          あとで改めてまとめる予定ですが、 遅ればせながらDockerを使ってみて、Docker(Docker Compose含む)の素晴らしさを実感しました。30秒でPHPサーバを公開できたり、既存環境に影響を与えずPostgreSQLとpgAdmin4のセットアップが1分で終わったり、1つのマシンで簡単に複数のDjangoアプリを公開できることには衝撃を受けました。もっと早く学んでおけばよかった・・・(ただ、Dockerを使った場合のオーバーヘッドについては、もう少し調べたり実際に

          Docker を使わない場合でも環境構築時に使えそうなこと

          noteでスキをつけてくれる理由が、「自分の記事を見てほしいから」でもかまわないです😁

          noteでスキをつけてくれる理由が、「自分の記事を見てほしいから」でもかまわないです😁

          Docker を使ったら、3分でお絵かきアプリの Draw.io サーバを立てられた。衝撃。Docker すごい。これで社内でもDraw.io使えそう ( https://qiita.com/GENO/items/c5b3e2083029d3c60549 に沿って構築しました)。自分のPCをサーバーにできるなら、まずはそれで良いかも

          Docker を使ったら、3分でお絵かきアプリの Draw.io サーバを立てられた。衝撃。Docker すごい。これで社内でもDraw.io使えそう ( https://qiita.com/GENO/items/c5b3e2083029d3c60549 に沿って構築しました)。自分のPCをサーバーにできるなら、まずはそれで良いかも

          「他社のWebサービスで不便な点がある場合でも、自分で改良できちゃいますよ」というお話。

          自分が使っているWebサービスで「なんでこんな作りになってんの!?」と思ったことありませんか? そんなとき、不便さを感じながら使っている人がほとんどだと思いますが、 Javascript(正確にはユーザースクリプト)を駆使すれば、たいていの場合は自分好みに改造することができます。 下のキャプチャ画面は、とある通販サイトで、商品購入までのステップが3ステップ(1. カートに入れる ➜ 2. 確認画面(注文手続きに進む) ➜ 3. 購入確定 )もあって煩わしいため、1click

          「他社のWebサービスで不便な点がある場合でも、自分で改良できちゃいますよ」というお話。

          スマホで、kindleで読書することも多いのですが、妻に「スマホばっかり見るな!」と怒られたので、kindleやめて、紙の本を買ってみました

          スマホで、kindleで読書することも多いのですが、妻に「スマホばっかり見るな!」と怒られたので、kindleやめて、紙の本を買ってみました

          Webアプリのテーマカラーを変えるには、 SCSS や LESS を使わなくとも、 CSS変数を使えば簡単にできた (ただし、IE11ではCSS変数は使えません) #プログラミングTips

          Webアプリのテーマカラーを変えるには、 SCSS や LESS を使わなくとも、 CSS変数を使えば簡単にできた (ただし、IE11ではCSS変数は使えません) #プログラミングTips

          Djangoフレームワークは、認証や基本的な入力フォーム等の基本的なWebアプリの機能を兼ね備えているにも関わらず、カスタマイズも比較的容易にできた(Django REST Frameworkも然り)。 とても強力なフレームワークだと思った。

          Djangoフレームワークは、認証や基本的な入力フォーム等の基本的なWebアプリの機能を兼ね備えているにも関わらず、カスタマイズも比較的容易にできた(Django REST Frameworkも然り)。 とても強力なフレームワークだと思った。

          「子供がYoutubeを見たくてしょうがない状況」を変えるべく、まずは消音で見せてみることにした。 → 結果:見続けた。笑笑

          「子供がYoutubeを見たくてしょうがない状況」を変えるべく、まずは消音で見せてみることにした。 → 結果:見続けた。笑笑

          GitHub の直近のコミット履歴(Web画面)のカスタマイズ

          vscodeの拡張機能(Git History)等でコミット履歴の一覧は簡単に見れますが、以下2点を満たした状態で簡単に履歴を見るには少し手間がかかると思いました  ・ authorの表示はいらない(一人で開発しているリポジトリの場合等)  ・ コミットメッセージをすべて表示したい git logコマンドを使えばカスタマイズはできますが、特定の文字をハイライト表示もしたかったので、 GitHubのWebでの直近のコミット履歴(例:https://github.com/mic

          GitHub の直近のコミット履歴(Web画面)のカスタマイズ

          git のクローンとチェックアウトの違いは、「clone はあなたが持っていないリポジトリを取得するためのもので、 checkout はあなたがすでに持っているリポジトリの中でブランチを切り替えるためのもの」だった。同じ意味で使ってた・・・

          git のクローンとチェックアウトの違いは、「clone はあなたが持っていないリポジトリを取得するためのもので、 checkout はあなたがすでに持っているリポジトリの中でブランチを切り替えるためのもの」だった。同じ意味で使ってた・・・

          Sourcetree でクローン失敗したら VScodeでやればうまくいくことがあるよ

          Sourcetree は直感的で使いやすいのでメインのgitクライアントとして使っているのですが、ちょくちょくエラーになってしまいます( cline や push 時)。 今回は、 clone 時に以下のエラーが出ました。 fatal: Remote branch 200509_ログインエラー時に処理停止 not found in upstream origin ブランチ名を日本語にしてみたのが良くなかったのかな?と思いましたが、Visual Studio Code で

          Sourcetree でクローン失敗したら VScodeでやればうまくいくことがあるよ

          昨日、新人くんに少しアプリ開発に関しての説明をした時に、私からすると当たり前の単語やフレーズ(例:Dドライブ、1つ上のフォルダ)が通じなくて焦った。自分も若い時にDドライブを知らなかった頃のことを思い出したのと同時に、成長を促進するための何かしらのサポートをしたいと思った

          昨日、新人くんに少しアプリ開発に関しての説明をした時に、私からすると当たり前の単語やフレーズ(例:Dドライブ、1つ上のフォルダ)が通じなくて焦った。自分も若い時にDドライブを知らなかった頃のことを思い出したのと同時に、成長を促進するための何かしらのサポートをしたいと思った