私の仕事 自殺防止(17)

はじめに


皆さんこんにちわ。他者支援のプロ ラングめぐみです。
人生の冬を過ごす方々と共に歩いてきました。日本及びドイツでお子さん、病気の方、高齢者の方の心のサポートをしてきました。
現在他者支援のプロによる元気が出るコーチングをモットーにボイスマルシェで活動しています。

米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチです。

ラングめぐみの自己紹介


はじめてこの記事に来てくださった方、どうもありがとうございます。
私の紹介はこちらです。宜しければお読みください。



またいつも見て読んでくださる方、今日も本当にありがとうございます。

今日のテーマ 自殺防止


さて今日は現在の仕事の一部であるボランティア仕事の自殺防止について書きたいと思います。


前回の記事はこちらです。


何回か一般医にむけて自殺について書かれたWHOの報告を紹介しています。

今回は 

【プライマリケア従事者のための手引き】

から自殺問題の200年の状況を復習します。


自殺と精神障害
発展途上国および先進国における研究で共通して次の2点が明らかにされている。
第一に、自殺した人の大多数は生前に精神障害に罹患していた。第二に、自殺行動は精神障害者でより高率に認められる。以下のような精神障害が自殺に関連している。
􀁺 うつ病
􀁺 人格障害(衝動性、攻撃性、感情の不
安定性を伴う反社会性人格障害および
境界性人格障害)
􀁺 アルコール依存症(若年者では物質乱
用)
􀁺 統合失調症
􀁺 器質性精神障害
􀁺 他の精神障害
自殺した人のほとんどは生前に何らかの精神障害に罹患していたが、その大多数は、先進国においてさえ、精神保健の専門家に受診していない。したがって、プライマリケア従事者の果たす役割はきわめて大きい。

うつ病
うつ病が既遂自殺と最も関連している精神科診断である。誰でも時には気分が滅入ったり、悲しくなったり、孤独に感じたり、不安定になることはあるが、このような感情は普通はしばらくするとおさまるものである。しかし、こういった感情が長引いて、日常生活に支障を来すようになると、単に気分がふさぐといった状態を超えて、うつ病と呼ばれる状態になる。うつ病の一般的な症状としては以下のようなものがある。
􀁺 ほとんど毎日、悲しく感じる。
􀁺 通常の活動に興味を失う。
􀁺 ダイエットをしていないのに体重が減
少する(稀に、体重が増加する)。
􀁺 不眠、早朝覚醒(稀に、過剰な睡眠)。
􀁺 いつも疲れやすく感じる。
􀁺 無価値感、自責感、絶望感。
􀁺 いつもイライラして落ち着きがない。
􀁺 注意が集中できない。決断が下せない。
物忘れ。
􀁺 死や自殺を繰り返し考える。
どうしてうつ病が見逃されてしまうのかうつ病に対して各種の治療法があるにもかかわらず、しばしばうつ病が適切に診断されていないのは次のようないくつかの理由がある。
􀁺 「性格の弱さ」を現しているように感じて、うつ状態にあることを認めるのを恥ずかしいと思う傾向がある。
􀁺 うつ病に伴う感情をこれまでにも部分的には経験したことがあるため、それを病気であると認識できない。
􀁺 他の身体疾患に罹患している場合、うつ病の診断はさらに難しくなる。
􀁺 うつ病の患者は、さまざまな漠然とした痛みなどの症状を訴えることがある。
うつ病は治療が可能である。したがって、自殺は予防できる。

アルコール依存症
􀁺 自殺者の約 1/3 は生前にアルコール依
存症であった。
􀁺 アルコール依存症患者の5~10%が自
殺する。
􀁺 自殺を決行する際に酩酊状態にあった
者が多い。
飲酒の問題を抱えていて自殺する人には以下のような特徴がある。
􀁺 若い頃から飲酒を始めた。
􀁺 長期にわたって飲酒してきた。
􀁺 大酒する。
􀁺 身体的な問題を抱えている。
􀁺 気分が沈む。
􀁺 個人的な生活でも深刻な問題を抱えている。
􀁺 最近、対人関係上で深刻な問題があった。たとえば、配偶者や家族との別居、離婚、死別。
􀁺 職場でも問題を抱えている。
アルコール依存症のために自殺する人は、若い頃から飲酒を開始し、多量に飲酒するばかりでなく、アルコール依存症の家族のもとで育ったという場合も少なくない。
自殺行動に及ぶ若者に薬物乱用が増えつつあることも明らかになっている。
うつ病とアルコール依存症が合併した場合、自殺の危険は一層高くなる。


先週の金曜日私はこの仕事があったのですが、自分はうつ病かもしれないという悩みを持つ方からの相談でした。周りは一笑するけれど、心配というので是非専門家に一度ちゃんと相談するようにと言いました。

こういう小さな活動が自殺防止につながっています。



今日はここまでです。

ラングめぐみからのお知らせ


記事を読んで頂きありがとうございました。
お知らせ1
私の実体験のアンガーログを書いています。有料マガジンで毎週1記事があがります。

ここから飛べます。
宜しければ是非読んで頂ければ幸いです。


お知らせ2
この記事を読んでくださった皆様。
何か他の人のサポートをする際ストレスを感じていて、
それを何とかしたいと思っておられませんか?
わたしにお手伝いできることがきっとあります!
ボイスマルシェでお話しませんか。
女性限定です。
お待ちしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?