見出し画像

ホットクックで発酵あんこ

あんこはお好きですか?
これからの季節、あんこのストックがあると好きな時にアレンジして食べられるから、ほっこり出来ますね☺️

ただ、あんこを小豆から炊いて煮詰めるのは大変!
だから作るのが億劫…
だったら買えばいいし!

そんなふうに思っていませんか?

いえいえ、簡単に市販のものよりヘルシーに自家製発酵あんこは作れるんです😎✨

そんな時こそ、ホットクック〜!
(↑ドラえもん風に)

今回は甘くない発酵あんこ作りに挑戦しました!

【材料】
・小豆200g
・水 600cc(小豆を煮る用)
・米麹200g
・塩小さじ1/2
・水 70cc(あんこを発酵する時に足す用)

【作り方】
・小豆をさっと洗って、ホットクックの内釜に入れ、水600ccを加える。
・ホットクックのメニュー番号122を設定。
 〈つぶあんメニュー〉
2時間半くらいでつぶあんができあがります。
2時間経ったら通知があるので、そのタイミングで塩を加えて、混ぜて、フタをして再開します。

・つぶあんが完成したら、出来たてすぐは熱いので、内釜を出して冷まします。
(★麹で発酵させる時には、温度を60度以下にしてからになります)
あんこが冷めたら、米麹と水を加えて全体を混ぜ合わせます。

・ホットクックのメニューを手動→発酵・低温調理モードで60度6時間にセットし、発酵させていきます。

今回、6時間後だと、まだ見た目に麹っぽさがあったので、今回はさらに一時間延ばしました。

できあがりは、もったりした感じで、味はほんのり塩味を感じます。

子どもたちが作ったお月見団子に添えて

簡単だし、甘ったるくないので、発酵あんこオススメです!

どんな風に使うか考えて、またご紹介できればと思います☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?