海外生活で向いてる人向いてない人

どうもふさをちゃです。前回からまた時間が空いてしまいましたが、また更新を再開していこうと思います。今回は海外生活の向き不向きについて語りたいと思います。

向いてる人

インドア派


意外かと思われますが向いてます。海外=皆でワイワイのイメージが有ると思われがちですが実際はそんな事はありません。部屋に居る期間の方が長いのです。
海外ではアニメ・ゲーム音楽の様にソフトウェア的な趣味は場所を選ばず楽しめるのでとてもオススメです。
何よりも英語学習する時に英語字幕あるだけでかなり英語力が上る感じがするので、とても良いなと思います。
ゲームもSteamやEpic等で日本で買えないゲームが買えたりしますし、結構オススメです。

自然が好き
自然が好きな方も海外生活に向いています。これはキャンプとかアクティビティが好きと言うよりは、街中の自然を見てキレイだなぁ素敵だなと言う感性がある人なら飽きずに暮らせます。
先進国では何処も公園は整備されてますし、安全で快適に過ごせるのでオススメしたいところです。

現地の文化に触れる


現地の文化に興味持つ人も海外では割と向いています。これは単純にローカルフード食べるだけでもいいですし現地ならではの体験が好きな人は滞在が楽しくなるでしょう。
伝統的なモノでもいいですが、現地で流行ってるものに飛びつくのもアリです。未知の物に挑戦していくと常に新鮮な気持ちでいれますね

共有が苦にならない


海外ではモノを共有したりシェアする文化というかそうせざるを得ない事があって、その為に自分だけ所有するよりも分けたり貰ったりする事が結構あります。
これはコストを抑える為だけで無く、新しい発見もあったりするので意外と楽しくて面白いので日本に居る間にシェアする習慣を身に付けると良いかも知れません。

向いてない人

日本のモノに固執する


海外で売ってる日本の製品は非常に割高で通常の三倍くらいする事もあり、とてもコストパフォーマンスが悪いです。割に合わなすぎでローカルの物が何個でも変えてしまう金額です。
自分へのご褒美としてジャパレスとかグロサリー行ってしまうとお金が湯水の如く無くなってしまうのでなかなかにしんどいです。

アミューズメント好き


カラオケとかゲームセンター、正直どれも日本と比べると施設が劣っている或いは同じサービスでも高額に感じてしまうでしょう。

逆に日本ではあまり馴染みの無いe-sports施設とかは割と充実してますし、こちらも現地ならではの文化ですので現地ならではのアミューズメントであればオススメです。

群れたがる人


皆でワイワイやりたがる人もあまり向いてないかも知れません。と言うのも多くの外国人は自分のペースを優先しますし、目的意識で動いてる傾向にあるので常に誰かと行動したいという方は難しいと思います。
ただ親切にしてくれたり特別良くしてくれる人も必ず居るので、その様な人との付き合いは大事にしましょう。SNSでの交流は割と海外生活においては重要になるので、積極的にいいねしましょう。

個室にこだわる人


海外ではシェアする文化があるのは、全て個室や専用のモノを揃えようとするとコストがかかるからです。なのでシェアハウスやホステル等他の人が常に居るのが日常であり、ワンルームでひとり暮らしはかなり敷居が高いと思った方が良いでしょう。
なので海外生活一度する前にホステル行ったりシェアハウスで生活する等の経験があった方がいいかもしれません。

まとめ

今回は海外生活に向いてる人向いてない人を簡潔にまとめてみました。海外生活は日本とは違った事が結構ありますし、不便に感じる事もあるかもしれません。
しかし逆に日本よりも良いサービスがあったりもするので、海外生活の良さも色々と見つけていくと楽しいかも知れません。この記事が今後海外生活する人においての参考になることを願います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?