見出し画像

もしものとき~生命保険の4つの分類

こんにちは。

以前生命保険は「死亡保険」「生存保険」「生死混合保険」と「それ以外の保険」の4つに分類できることを説明しました。

それぞれを深掘りしてみましょう。

1.死亡保険

「死亡保険」は、保険の対象者(被保険者)が「死亡」、または「約款に定められた高度障害」になったときに保険金が支払われます。

死亡保険は「定期保険」と「終身保険」に分けられます。

「定期保険」は保障の期間が決められている保険です。

期間が過ぎて生存していた場合は、保険金は支払われず、かけた保険料は戻ってきません。

いわゆる「掛捨て保険」ですね。

保険料はその分安く、大きな保障を得られるのが定期保険の特徴です。

「終身保険」は保険期間が一生涯となります。

死亡したら保険金が必ず支払われるため、保険料の一部を積立てられます。保険料は定期保険より高めとなります。

2.生存保険

「生存保険」は、被保険者が保険期間満了後に生存していた場合に保険金等が支払われる保険です。

たとえば「学資保険」や「個人年金保険」のような商品を指します。

積立のような意味合いもありますね。

3.生死混合保険

「生死混合保険」は、死亡保険と生存保険が組み合わされた保険のことを言います。

被保険者が保険期間内に死亡、または約款に定められた高度障害になったときに死亡保険金が支払われます。

保険期間満了後に生存している場合に生存保険金(満期保険金)が支払われます。

代表的な生死混合保険は「養老保険」で、死亡保険金の額と満期保険金が同額の保険商品となります。

積立保険はこのイメージですね。

よく貯金は三角、保険は四角と表現されるのは、このタイプが多いでしょう。

まとめ

人生におけるリスクと、どこでお金が必要なのか、それを平準化するための仕組みが保険です。

必要以上な保障のために、必要以上の保険料を払うのは無駄になります。

貯蓄と同じく、見える化していくこが大事ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?