見出し画像

株式投資指標~PBR

今日は株式投資の指標の一つであるPBR(ぴーびーあーる)について解説していきましょう。

PBR=株価純資産倍率(Price Book-value Ratio)

株価純資産倍率=株価÷1株あたりの純資産(BPS)となります。

一株あたりの株価が一株あたりの純資産の何倍であるか、ということですね。

株価純資産倍率(PBR)の倍率が高いということは、分子である株価が大きいか、分母である純資産が小さいか、ということです。

1株当たり純資産は、いわば企業の(帳簿上の)解散価値といえますから、株価と純資産価値が同じ(PBR=1倍)ということは、株価とこの解散価値が同じ水準と判断されるのです。

つまり、目安は「1倍」となります。

1倍を下回っていると、「割安」となります。

しかしPERと同じく、単純に1倍を下回ってる、上回っている、では必ずしも判断できません。

例えば新興企業は一般的にBPS算出の分子部分となる純資産が少ないためにPBRが高くなりがちとなるなど、一概にPBRが高い=株価が割高と決めつけられるものではありません。

また、一般的に、PBRは1倍が底だと言われています。

株価がその資産価値よりも低いまま放置されることは考えにくいからです。

PBRが1倍を下回ったままの状況が続くのは異常です。

株価が割安とは言っても、PBRが1倍を割っている企業への投資は注意しなければいけません。

これもほかの指標や、同業他社などのPBRと比較するとよいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?