見出し画像

引き算してみる

今日は、1カ月ぶりの仕事復帰でした。

温かい仲間におかえりと迎えてもらえたこと。
戻る場所があるって良いな、と感じました。

たくさんの方に支えてもらっていることを、
感謝します。

今日はとても緊張しましたが、良い日でした。


今日のテーマは、「引き算の大切さ」

毎日がんばるほど、
自分との向き合い方が分からなくなることは、ありませんか?

私の経験を書かせていただいています。

がんばれば、がんばるほど、なぜか苦しくなる。
自分が何のために目の前のことをやっているのか分からなくなる。
もっと工夫や努力が必要なのかな。。。?


そんな風に感じている方は、
きっと「手放す」タイミングです。


仕事も家事も。子育ても・・・!

もっといい方法は?
もっと頑張れる方法は?

そんな風に、走り続けなくて大丈夫。

今まで自分が積み重ねてきた、暮らしの中から何かを手放すこと。
引き算してみることで、自分の大切な気持ちに気が付くことがあります。

かつての私は、
「がんばらなきゃ!」マインドで生きていました。

正直に言って、がんばっている自分が、好きでした。

でも実際は、思うようにいかない時はつらくて、
家族のことも、自分のことも責めるばかりでした。

「出来ている自分」のハードルが高く、
少し欠けているだけでも気になってしまうのです。

こうして2021年は、仕事で壁にぶつかり、
10月に抱えていた仕事を引き継ぐことになりました。
そのまま、1カ月半お休みを取ることに。

今年は、職場で何役もこなし、
精一杯、「結果を出すこと・仕事仲間の役に立つこと」

これが私の全てでした。


ただ、そのせいで家に疲れを持ち込んで、イライラしてばかり。
とうとう、燃え尽きてしまったんです。

できない、と言いたくない。
人に迷惑を掛けたくない。

こんな気持ちばかりで、自分の役割はどんどん膨れ上がっていきました。

【引き算して手放した、私のマインド】

◇私がやらなかったら、迷惑をかける
◇仕事で結果をだすこと=認められること
◇弱みは見せたくない

こんな自分のマインドのせいで、
どんどん、積み重ねてがんばってしまう。
いつしか自分を苦しめてしまう。

だから、時々「引き算」する必要があります。
もう積み上げられなくなって、最期はバランスを崩してしまうから。

仕事・家庭・家事、すべてにこれは当てはまります。


たくさんのことを全てこなせることが大切なのではなく、
自分の中に何を残していくのか、決めることの方が重要です。

自分の気持ちがついていかないことは、やめてみる。
無理をしてまでしている家事を、探してやめてみる。

嫌なことをがんばらなくて良い方法は、実はいくらでもあります。

引き算して初めて気が付いたことは、こんなことでした。

◎毎日、淹れたてのコーヒーがあれば幸せだな
◎もっと一人一人のお客様に丁寧に接する仕事がしてみたいな
◎今の仕事で、○○ならやってみたい

小さなことから、大きなことまで。
色々と自分の感情の感度が上がってきます。


許される環境がないこともあるかもしれません。

それなら、数時間でも、数日間でも。
一旦やめてみる・休んでみるタイミングを、作ってみてください。


私はこれから、楽しむために仕事をして、
人と出会っていきたいと思っています。

しばらくは、働く時間を今までの3分の1に手放して、
自分を癒してみます。

そこから湧き出てきたものは、また記事にしてみたいと思います。


今日も読んでいただき、ありがとうございます。
幸せな時間が増えますように♪

Lifeコーディネーター
Yumiko


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?