見出し画像

【脳ケア】炎症は認知にどう影響するの?


こんにちは! ライコンです!

病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。

⒈本日の内容の結論

さて、本日の内容は、脳ケアになります。


結論:炎症は脳にネガティブな影響がある!


⒉取り上げる研究

・・・・・・・・・・

【バーミンガム大学などの研究】

・はじめに
科学者たちは、長い間にわたって炎症と認知との関連性を疑ってきたが、その原因と影響の関係を明確にはできていなかった。
私たちの研究は、炎症によってはっきりと影響を受ける脳内のプロセスを特定した。

・対象と方法
1 軽度の炎症を引き起こす物質を参加者に注射する
2 いろんな認知テストを受けてもらいつつ、EEGで脳の活動をチェック

もちろんプラシーボ群も作ってて、こちらには炎症が起きないニセの注射をしたとのこと。
また、参加者の炎症レベルはインターロイキン6の量でチェックした。

・結果
•軽度の炎症が起きた参加者は、脳の視覚的注意の働きが低下した‼️

•脳波を調べたら、炎症グループはアルファ波(注意に関連)とシータ波(実行機能に関連)も変化していた‼️

・考察
これらの結果は、脳ネットワークの特定のエリアが炎症の影響を受けていることを明らかにした。
これはブレインフォッグの原因なのかもしれない。🤔

『ブレインフォッグ✨』
頭にいつも霧がかかったような状態になること。

鈴木祐さんのブログより)

・・・・・・・・・・


⒊ライコンのコメント

頭に霧がかかったような気がする「ブレインフォッグ」の原因は炎症の影響かもしれないよ~。って話ですね。

視覚的注意機能に関しても、低下すればあらゆる活動でマイナスに働くことが想像できますね。

それにしれも、やはり炎症は万病の元ってことで間違いなさそうですね!

ライコンは、来年度から始動する「自己実現事業」においては、科学的な根拠に基づいたアプローチで、健康寿命を延ばし、人生の満足度を上げるのに貢献していこうかと思います!

まずは、健康を整えてからの人生の満足度向上って流れですね~♪

やっぱり、思うのは「ただ生きる人生」ではなく、「良く生きる人生」を選びたいってこと。
生きることに自分なりの意味を見出して、「志高く生きたい」ってことですね~。

せっかくの人生なので、あれをしとけばな~。って死ぬ前に思いたくないし、年齢が経ってから、あとオレが10年若ければなんて自分の人生を嘆くなんてこともしたくありません。

今のところ、想定より早や巻きで挑戦できてるので、更に挑戦をブチ込んで自分のベストを尽くしたという20代に仕上げたいと思っております。w

これができるのも、全て支えてくれてる人たちの存在あってです!

マジ感謝!って言葉だけでは、全然足りないと思うので、圧倒的に結果出します!結果をもって恩返しさせて頂きます!

ってことで、今日も全集中でやっていきましょう!!


⒋まとめ

炎症はブレインフォッグの原因かも!
人生の満足度向上のために健康を整えよう!


本日も最後までお付き合い有り難うございました~。

このnoteでは、
論文紹介、コーチング、心理学、読書 など
「読んで良かった♪」と思ってもらえることを目指して毎日配信をしています。興味があるかたは、また遊びに来てもらえると嬉しいです。
(スキとコメントも励みになってます!ありがとうございます!)

それでは、また~。


⒌その他の告知

・・・・・・・・・・
【ライコンの発信】
Twitter 【@Life_Concepter】
『コーチング』『心理学』『読書』を中心に日々の学びを呟いてます。

Radiotalk 【ライコン・ラジオ】
朝に一日のスタートダッシュを決める偉人の名言を配信。
夕に『コーチング』『心理学』『読書』や、学び考えたことを配信してます。(バックグランド&2倍速再生でながら聴きにオススメですw)

・・・・・・・・・・
【Sリハ塾の発信】
YouTube 【SSSリハビリテーション塾】

TikTok 【Sリハ塾塾長】

・・・・・・・・・・

できるだけ、みなさんの役に立つように内容を考えています。
もし、今なにか悩みがある人は、私で良ければ話を聞くくらいはできますので、1人で抱えこまずにご連絡下さい。

サポート頂き有り難うございます♪ 未来の子供たちの支援に使わせて頂きます!! サポート頂いた方には、支援活動の報告をしていきます!!