見出し画像

2022年どんなだった?

投稿49回目!鉄道会社員×プロコーチとして活動しているFumiです😁(50回届かなかった!笑)

今日は大掃除してからの、大量のゴミ出し、そして今年最後の温泉「みはらしの丘みたまの湯♨️」に来てます。甲府盆地の夜景が綺麗✨

明日で2022年も終わり。この1年を振返りしてみます。

さて、今回のこの記事の目的は? 

読んで頂いた方が「そーいや、自分は今年こんなことあったなー!に気が付いて、来年こうしてみよー!」となるように。自分自身の1年の振り返りを見て頂き、参考にしてもらうこと。

だから、思い出せる記憶で、出来るだけ具現化して書きますね!

①2022年1~3月【冬】

2022年、年明けて何してたかな?とスケジュールを読み返す。
仕事では、社内コーチ100名を育成してた。1月は「GROWモデル」、2月は「4ヶ月分の未消化だったところの復習」、3月は「半年間の振替りと総まとめ」やってたな。2021年の2月、部長に「僕はこれやりたいんですー!」と突撃しにいってから、ちょうど1年。まさか、社内でコーチング基礎講座なるものを、講師としてお伝えするまでいくとは思ってなかった。

やってみての感想は?もうね、楽しすぎた笑 コーチング基礎講座は、メインの仕事とは全く関係ないのだけど笑 月に2回の講義が楽しみだったし、全力投球してたな。おかげで、メインの仕事が若干圧迫されたけど、結果、そっちも順調に進んだので良かった。企画から、運営、講義、ほとんど1人でやりきったので、この体験は、社会人人生の中で忘れられない思い出となった。

プライベートでは、妻とカウンセラー養成講座を、立ち上げて。講座の目的を何度もネリネリやり直し、ゴール設計して、資料作成。夫婦でこんなチャレンジできるとは思ってなかったけど、これもめちゃくちゃ楽しかった。前半は僕が講師を、後半は妻が講師を担当し、5ヶ月間やりきった。

やってみての感想は?学びの深い体験だった。カウンセリングは専門外だけど、妻と話をしながら学んだり、カールロジャーズから学び直したり、生徒さんからの質問などで、さらに深い学びになった。

ということで、この時期に名をつけるとしたら?「育成の冬」

②2022年4~6月【春】

横浜で2度目の冬を越し、春を迎える。この頃から我が家では「キャンプ熱🏕」が爆発する。コーチング仲間とのキャンプも楽しかったし、妻と2人でのキャンプも良かった。

やってみての感想は?自然が好きに気付く。デジタルに囲まれた世界もいいけど、不規則な風の音、焚き火の🔥ゆらぎ、川の音、虫や鳥の鳴き声が心地よい。自然の中で、悩みや、考え事もしたけど、自然と解決する。何度もコーチング受けた感じ笑  そして、キャンプグッズが急に増え始めた時期。

5月のGWは安定の沖縄旅行✈️もう何回目か分からないけど、何度行っても沖縄はいい。好きなカフェ行って、体に優しげな自然食を頂き、ゆっくり過ごす、これ最強。

6月は激しかったな。2月にスタートしたカウンセラー養成講座は、6月に最終講義を終え。なんと最後は自宅にお招きしてリアル講義するというチャレンジ!妻は、最終講義で号泣し。資料作成など大変だった自分への涙、生徒さんへの想いを伝えたすぎて感動した涙、いろいろ交ざっていたようだ。僕もやってみて良かった!と思う素敵な体験だった。

そして、、6月にまさかの「山梨への転勤」が決まる。転勤を命ぜられて、妻へ転勤の連絡をLINEでする時、久しぶりに手が震えた笑笑 横浜での生活に慣れてきた時だっただけに、申し訳ない気持ちだったが、前向きに受け入れてくれた妻に感謝。

ということで、この時期に名をつけるとしたら?「静から動の春」

③2022年7~9月

暑いよね。甲府の夏って。甲府初日に気付いた笑 また、引越しでドタバタし、弟の結婚式で北海道へ行き…忙しかった7月。職場は、知らない人ばかり、初めての管理職、初めての環境、見えないストレスを抱えてただろうな。とにかく今できることを必死に探してやってた。まずは、50名の同僚の名前と顔を覚えようと必死だったかな笑

妻は、8月末で第2期の決算を終え。3期目に突入。ここまで走りきって、頑張りまくった反動と、山梨のゆっくり生活で、しばらく仕事は最小限にしてお休みタイムへ入った。

8月。キャンプ熱はさらに増し。富士山🗻ふもとっぱらキャンプ場へ。富士山見て、焚き火して、コーヒー飲んで、高級肉を喰らう。もう言葉はいらない。が、なんと、そこでまさかのコロナ感染💦 妻としか会話していないのに、いったいどこで感染したのか笑 妻もコロナ感染して、2人で約2週間寝込む。

職場では、日々、コーチであり続けた。毎日、小さな声掛け。「うん、~で、どうしたいかな?」最初は嫌な顔されたけど、だんだん自分で考えるクセが広まりつつあるのは嬉しい。そして、自分に対しても、毎朝通勤の時に問う。

「自分は何のために仕事に行くのか?行ってどうなりたいのか?」

改めて思う。自分は「目的って、めちゃくちゃすぐに忘れちゃうんだな」ということ。だからこそ、毎日確認する。仕事も少しづつ覚え始め、調子に乗り始めたところで、判断ミス。職場に迷惑かけたが、仲間に支えられた。毎日なんやかんやいろいろあるけど、現場の仕事は楽しい!笑

そして初めて車を購入🚗³₃ガンガンキャンプいけるように、大は小を兼ねる作戦でエクストレイルを。妻と2人暮らしなのにデカいかな?と思ったが、ちょうど良かった。

ということで、この時期に名をつけるとしたら?「初めてづくしの甲府の夏」

④2022年10~12月

山梨生活に慣れ、温泉♨巡りがスタート。源泉かけ流しのお気に入りの温泉を見つけ、週に2回通う笑 温泉最高。No Onsen No Life♨️

そして、サッカー⚽ヴァンフォーレ甲府がまさかの天皇杯優勝🏆 そこからサッカー熱が燃え始める🔥 タイミング良くワールドカップが始まり、妻と2人で初めて甲府のスポーツバー🍸へ。激盛り上がり🔥 こんなに声出して叫ぶの何年ぶりかというくらい、テンション爆上がりでドイツ戦に勝利。代表のユニフォーム着ていたからなのか、夫婦で地元のTVの取材を受け、さりげなくTVデビューした笑

そして先週。妻は、ゆっくりタイムから「そろそろ動くかぁー!」とスイッチが。年明けからカウンセラー養成講座2期をやることに。

ということで、この時期に名をつけるとしたら?「癒しから復活の冬」

さて、どうでしょうか!?皆さんはどんな1年でしたか😁?こうして時期を区切って、振り返ると、気温や季節の変化がイメージしやすくなるので、いろいろ思い出しやすいですね!少しでも参考なれば幸いです☆

ここに書き収められなかったこともたくさんあるりますが、1年を通して覗いてみると刺激的だったーと感じます。そして、自分はこういう刺激が好きなんだなと思います。来年も、さらに刺激を求めて!?笑 チャレンジしていきたいと思います😆

いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。来年も、皆さんにとって最高の1年になりますように☆

Fumi

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?