見出し画像

まいたものを刈り取る


世の中には、人を利用して登っていこうとする人がいます。

自分でコツコツすることを避け、
コツコツやって成功してきた人の知名度を使って、
簡単に、成功を手に入れようとする人。

時間がかかることが嫌で、
結果を出すのにスピードにこだわり、
早く結果が出ないと、すぐに矛先を変えるか、
やめてしまう。

画像1


一方、コツコツと努力し、自己投資をして、
ノウハウやスキルに対価を支払って
自分のものにするのに勉強し成功を手に入れ、

さらには自分と関わる人々を
成功させたい、豊かになって欲しいと考え、
与え続ける人。


後者は、ほとんどの場合、
既にかなり稼げていたりするので、
私利私欲なしに他人に手を差し伸べることができています。


損得勘定で、誰と付き合うか?誰と付き合わないかを決める人には、
同じく損得勘定で判断するような人々が集まってきます。


ビジネスは、誰と一緒にいるのが得とか、
そんなことより、
本当にその人が好きかどうか?

または、何も利益がなかったとしても
その人といると心地いいか
ということを考えて判断したほうが、
いいと思ってます。

頑張らないで楽しんだほうがうまくいきます。

でも、もっとその上に行っている人たちは、
実はだれよりも努力もしてるし、頑張ってもいるし、
コツコツもやっています。

「返報性の法則」というものがありますが、
これを1つのマーケティング戦略として、
返報されることばかり計算して行動する人も居ます。

そういう人の行動には計算が
見え見えなことがあります。

その人の価値観・考え方なので、
いいも悪いもありませんが、
私はそこに純粋さを見てしまいます。


この話はビジネスだけではありません。
人間関係も同じです。

与える人は与えられる人であり、
人を利用しようとする人は利用され、
人から奪おうとする人は奪われるのです。


何が奪われるかはわかりません。
同じものが奪われるとは
限りません。

もっと大きな代償を
支払うことになると思ってます。


さらに、その人が大事だと思ってるものを、
最終的には刈り取られることに
なってしまうのです。

時間差でやってくる場合もありますが、
最近は時代の流れも早い分早く戻ってきますし、
しかも何倍かになって戻ってくることも
多く見受けられます。

インターネットの普及で、良きにつけ悪しきにつけ、
広がりがもっと広がるようになり、
かつ、早くなったので、
戻りも早くて、何倍かになるのです。

価値を提供して、その対価であるお金をもらい、
お金をもらっておきながら、その分の価値を提供しなければ、
お金はいずれ入ってこなくなります。

エネルギーは循環してるから。

しかしながら人間は、
迷いが出たり、血迷ったり、誰かの影響を受けたりして、
純粋な心ではなくなるときもあると思います。

ありのままとか言うのもいいけど、
時々自分の心を疑い、常に心を見張り、
強欲、怠惰、傲慢、高慢になっていないかを
見つめなおすのが大事だと思ってます。


自信があることはいいことです。
ただ、いつも自信満々の状態では
進歩も止まってしまいます。

私は、自分を否定するようなことはしないにしても、
まだまだ自信がない部分だらけです。
死ぬまで自信満々にはなれないとも思ってます。


まいたものを刈り取る

あなたが刈り取りたいと思うものが明確にあるなら、
まずは、自ら種をまいていきましょう。

画像2


それはビジネスも、
人間関係も同じことなのです。

あなた刈り取りたいものは何ですか?
では何をまく必要がありますか?

コロナ自粛で時間がある今こそ、
自分としっかり向き合ってみるのもイイかと思います。

いつも応援してくださりありがとうございます❤ サポートしていただけると、とっても嬉しいです🎵