見出し画像

一度諦めたもの

それはピアノです。

いきなり質問を…
仕事、趣味で楽器をされる方は
最初はどのような環境状況でしたか?

①もともと楽器があるのが当たり前の環境だった
②購入してもらう、他人から譲ってもらう
③自身で購入する
④諦める

私は④→③です。

ウチは楽器のない環境でした。
両親も家系自体も(祖父母、親の兄弟、従兄弟)
音楽をやってる人は居なく…。

その環境の私が何故ピアノ?

小学2年生の頃、
転校で新しい学校に来てまもなく
学年で合唱する行事があり。

ピアノを弾くYちゃんの演奏に
私も弾いてみたいなぁ✨
となったのが最初のトキメキでした。

皆さんの学年にも数名(もしくは読者である貴方)
伴奏者がいらっしゃったと思います。
Yちゃんもそのうちの1人でした。
あとからクラスの子に聞くと
憧れのYちゃんは
お母様がピアノ教室の先生をされており
音楽一家と知りました。

登下校の道の途中にも
別のピアノ教室があり
誰かがレッスンしてる時は
よく立ち止まってピアノの音を聴いてました。

帰宅してから恐る恐る
親に言うもダメの一点張り…
親の言うことは絶対服従だったので

諦めました

※気持ちが足りない‼︎などのコメントはご遠慮願います…
(家庭内の問題もあったので・笑)

結局、母がやっていた団体競技なら
習い事は許すとのことでその道へ…
このスポーツもなんだかんだ言って
20数年弱続けて
貴重な体験を沢山させてもらいました。


話は戻って
ダメと言われてから
30数年の歳月を経て
初期の相棒ELB-01を中古で購入するに至ります。

何故ピアノじゃなくエレクトーンかは
↓過去記事「エレクトーンとの出会い』に綴りました



今日はこのへんで。

次は
『一度音楽を諦めた私がどうして音楽の世界に来たか』
綴っていこうと思います。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます‼︎


↓今日のエピソードを交えた番外編動画です!
【 番外編 】アラフォーから始めたエレクトーン
楽器未経験者1ヶ月目の演奏|毎日練習して1年後どうなったか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?