見出し画像

46万回のありがとう #70 ネパールの少年

66日目朝。
「ホテルのラウンジミュージック」というタイトルの音楽をかける。
6畳の小さな部屋がホテルのラウンジ感で満たされる。
音楽だけでこんなにも豊かになれるなんて。

16の時、1年イギリスに留学した。
18でネパールを旅した。
それからもいろんな国を1人旅したけど、あの時ネパールで出会った10歳の少年の言葉に勝るインパクトはこの30年経験していない。

あの日ワタシは、ポカラという街のナガルコットの丘にいた。

ナガルコットの丘は、エベレストの山々を見渡すことができ、そこから望む朝日を求めて多くの観光客がやって来る。

夜明け前の暗がりのその丘に少年はいた。

10歳というが7、8歳にしか見えないほど小さくて痩せている。

「下の町まで早く帰れる道を知っている。
僕がガイドするから⚫︎ルピーでどう?」

まだ夜明けをみる前からそう声をかけてきた。

毎朝、観光客に言っているんだろう。
流暢な英語でセールスしてくる。

しかし、いかんせん、その道がどんななのかもわからない。渋っていたら

「ガイドしたお金で鉛筆を買いたいんだ。」

と言う少年。

でも、ワタシにはそれもセールストークにしか聞こえず、ガイドを断ってしまった。

鉛筆1本。

今考えたら、彼の素直な言葉だったんだろうと思う。

あの時のワタシは疑うだけで、「助ける」という発想をみじんも持っていなかった。

それは、常に「ある」ことが当たり前の世界と日々にいたから。ありがとうという感謝がなかったから。

その後のネパール滞在で、小さな商店はどこに行っても品薄で、常に「ない」が当たり前になると、ワタシの当たり前も変わってきた。

鉛筆1本。

「ありがたい」とも「もったいない」とも思ってこなかったけど、鉛筆1本でできることはたくさんある。

少年は「鉛筆を買って勉強したい」と言っていた。

勉強できることが当たり前の人からこの言葉が出るはずがない。

なぜあの時、ガイドを頼んであげなかったのか。
ただでお金をくれとは言ってなかったのに。
ちゃんと仕事をして、その先の目標が鉛筆なだけだったのに。
ワタシはずっと後悔してきた。

ありがとうを言いはじめると過去にまで遡って、ありがたかったなぁを感じることがある。だからこそ今、この瞬間への感謝が倍増している。

少年よ、ごめんなさい、ありがとう、許してね。

家があって、食べ物があって、美味しいコーヒーがあって、こうして表現できる場所がある。

素敵な音楽をきいて、全細胞が喜ぶ。

ありがとうをいい始めると、周りに優しくなれる。
少なくとも、どうすれば良いかを人のためにも考えてあげられる。

思ってるだけじゃなく、形にしていくことが大事だ。
昨日、しばらく体調不良が続く彼に、プレミアムなバナナとアボカドどりんごとミニトマトをあげた。

その人が何を喜んでくれるか考えることは良い思考の使い方だ。

心配ごとに想いを巡らすのではなく、相手がどうしたら喜ぶかに頭を使い、喜びのために喜んでお金を使う。

彼はとても喜んでいた。
ワタシはもっと嬉しかった。

ありがたいなぁ。

読んでくださる方にありがとう。
スキくださる方にもありがとう。

ありがとうは、言われた側にも徳が積まれていくそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?