見出し画像

画面キャプチャで時短(画像処理ソフトはムリに使わなくていい件)

こないだオンラインショップの運営を任されている方にバナーとかWeb用の画像を作成するのに画像ツールって何がいいの?なんてことを聞かれました。以前、用途に応じていろいろ試したのでオススメはありはするのですが、最近はむしろその場限りの使い捨ての画像を作るのに自分は画像ツール使いませんよー??と答えたらちょっと話が盛り上がったので、記事にしてみようかと思います。

画面キャプチャって使ってますか?

Windowsだとプリントスクリーンとか、Macだとスクリーンショットなんて呼ばれたりします。これはパソコンのモニターに写っている画をそのまま画像ファイルとして写真のように撮影する機能です。

どのOSにも標準で搭載されているので、そのまま手っ取り早く使うのであれば、Windowsならキーボードにある「prt scr」キーを押すだけ。Altキーと一緒に押すと選択したウィンドウのみが撮れます。Macだと、Command + Shift + 3 です。数字の部分を4にすると範囲指定して撮影できます。

これだけでも便利ですが、今日は画面キャプチャの専用ツールを入れておくともっと楽に応用できるよ?っていうお話をしたいと思います。


オススメツール

どのパソコンにもOS標準でついているので、わざわざインストールする必要ないといえばないですが、入れておくと思った以上に用途の幅が広がります。画面を撮影した後にちょっとした修正やリサイズなどができます。あと、OS標準の機能だと画面撮影した瞬間にファイルが生成されるので不要なファイルが大量に発生するなんてことがよくあります。こういったツールを使うと必要以上のファイル生成が行われないのも気に入っています。

アイコンをクリックしてでてきたメニューから「Caputure Area」を選択して、撮影したい場所をマウスのドラッグで範囲指定することで撮影ができます。

いろいろ、注釈を入れたりなんて機能もあるのですが、とりあえず使い方として抑えておきたいのは、この4つのボタンです。

画像7

Webで利用するためには画像サイズが重要です。バナーなんかはサイズ指定がされている場合もあるので、切り抜きとリサイズ機能を使って意図したサイズに切り出せるように練習しましょう。

ほとんど直感的に使えるとおもいますが、念のため詳しい使い方のサイトも貼っておきます。こちら


画像処理ソフトはムリに使わなくてもいい

実は広告バナーを作ったりするのに、わざわざ画像処理ソフトを使う必要はありません。普段使い慣れたツールを使えばよいとわたしは思っています。Excelでもいいし、パワポでもいいし、Wordでもいいです。MacならKeynoteでもいいです。強いて言えば字体が肝になるのでフォントが自由に選べるものがよいかもしれません。

ちなみに、これは楽○の広告を真似てKeynoteで作ったものです(架空の広告です)。Keynoteというのはプレゼン資料を作ったりするためのビジネスツールですが、パワーポイントでも同じようなものが作れるでしょう。背景画像やイラストは無料の素材サイトからもってきたものを貼っただけです。

わたしがやったのは文字と四角い箱をそれっぽく並べただけ。

画像3

そう思ってパーツとパーツをよく眺めると、使い慣れたツールで良ければレイアウト自体はそんなに難しくなさそうじゃないですか?

そうやって作ったレイアウトを先程の画面キャプチャツールで撮影すればよいんです。画像処理ソフトがないと、Web用の画像が作れないわけではないんです。

画像4

(もちろん画像処理やデザインをこれから専門のお仕事にしようとしている方は、いわずもがなですが専用のソフトを勉強して使ってくださいね。)


いろいろ用途が広がります

このような文字主体のバナーならなおのこと、普段使い慣れたツールならものの数分でできてしまいます。

画像1

noteのタイトルも、この方法でいけそうです。

見出し.001


Excelを撮影すれば、こんなグラフも一瞬で作れます。記事内の参考資料なんかにも手軽に使えそうです。

画像7

そうそう、Excelを使うときのちょっとした豆知識ですが、メニューの「表示」 → 「枠線」という項目から、チェックを外すとテーブル枠が非表示になり真っ白いキャンバスのようになります。知っておくと画面を撮影するときに重宝します。

画像8


他にも、分析ツールの管理画面を撮影すればそのまま資料画像になります。

画像6

ただ、あまりにも手軽なので、著作権や商用利用の可否などには注意して使うようにしてくださいね。


イラストや画像

イラストや背景写真は商用利用可能な素材サイトをいくつかストックしておくことをおすすめします。こういった素材を切り貼りすることで、より簡単に画像作成がすすむと思うのでぜひ活用ください。



#noteで使える #時短 #画像処理 #バナー作成 #図解資料


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?