見出し画像

全体最適と消えた価値

そもそも目に見えない価値を、どうやったら目に見えるようにできるんだろう。目に見えないんだから、目に見えないまんまでしようがないといえば、しようがない。今日はそのわたしたちの労働に対する見えない評価価値について考えてみたいと思います。

人の暮らしを楽にする夢のツール

わたしはエンジニアをしているのですが、コンピューターこそが人の暮らしを楽にするツールだってずっと思っていた。今のご時世だと、AI、ロボット、IoTなどにこの言葉は取って代わられるのかもしれないけれど、いずれにしても人間には到底できないような途方も無い作業を一瞬にして終わらしてしまう夢のような力がコンピューターにはあった。その力を扱うシステムエンジニアの仕事はなんてスバラシイんだろう!

想像してみてほしい。今まで8時間で、10の作業をこなしていたスタッフが、あなたの作ったシステムで6時間で終わらせることができるようになったらどうだろう?残りの時間は有意義に遊んでいてもいいし、より建設的で健全な活動にあてることができるじゃないか!その余剰を生み出せるのは何を隠そうコンピューターシステムではなかったか!?

余剰をゆるさない風潮

ところが、世の中そんなに甘くはない。

8時間かかっていた作業が6時間で終わったのならば、残りの2時間で別の業務をこなさなくてはならなくなる。。。次から次へと新しい仕事は掃いて捨てるほどにあり、ただ歯車のように余った時間なく稼働させることが効率化だって、みんな錯覚してはいないだろうか。。。

これは実際にわたしの現場で起こったことでもあるけれど、結局のところ余剰の2時間はなくなり、8時間でこなしていた10の作業が12になったり13になったりするだけなのだ。。。こなしている作業が増えたからといってスタッフの給料が増えるわけでもなく、こなす作業の数が増えた分、見えない責任やら作業負担は返って増えます。

はて、わたしの作ったシステムは何のためになったのだろう?利益を最大化しスタッフを稼働時間の檻に閉じ込めることがわたしのしたかったことなのだろうか。こなしている仕事量やそこに生まれる成果物が適正に評価されないのだとしたら、どれだけ良いシステムを作ったとしても、どれだけ作業効率を向上させたとしても、スタッフは常に100%の稼働を強いられるだけじゃないか。。。がんばった分だけ楽ができたり、がんばった分だけ報酬がもらえる、というのはどうやら今の社会では幻想なんじゃないかって、わたしには思えてならなかった。

全体最適と消えた価値

もちろん、システム化にはお金がかかる。その補填として業務を効率化することで全体としてコストダウンが図られるのだから、それは全体最適だ、などと主張する人もいる。確かにそれも一理あるかもしれません。ただ、わたしがここで問題にしたいのは、作業の効率化によって生まれた価値がどこかに消えてしまっているということ。

それならば逆に、3時間で作ったマクロを考えてみる(システム化にコストが発生しないケース)。製造コストの大小に関わらずスタッフの稼動を激減させることはできる。これも実際にあった話だけれど、毎月初に8時間ほどかけていた請求書作成処理をこのマクロによってほぼ一瞬で終わらせることができるようになったんです。ところが、その結果生み出されたチームの余剰時間には、例によって新たな別の業務が割り当てられるようになりました。コストをかけずに業務の劇的な削減に貢献したわけだけれど、結果的にスタッフの責任やタスクが増えて終わっただけなんです。これも全体最適といって片付けられるだろうか?それなら、こんなツールなど開発せず、あくせく8時間かけて手作業をさせていたほうが、スタッフは幸せだったのではないか?そんな疑問が生まれてしまわないだろうか?

成果に対して評価を正しくすべきだというのであれば、低コストのマクロであっても正当な対価が支払われるべきだし、スタッフに対してもこれまでと同じ稼働時間で別の業務がこなせるようになったのであれば、時間ではなくその増えた分の「成果に対して」正当な対価が支払われるべきだろう。

つまり、全体最適だとか作業の効率化だとか言うけれど、スタッフの稼働率しかみていない現実がある。結果としてそこにどういう成果が生まれたのかの価値は見られないのだから。稼働率ばかりに囚われている限り、自助努力により生み出された価値は見えない価値としてどこかに消えてしまう。

スタッフの頑張りが単なる作業時間とでしか計られず、熟練することやシステム化することによる余剰や報酬については目に見えない価値としてどこかに消えてしまっている。それを適正に計る指標をわたしたち現代人はまだ知らないのだ。社会倫理や、ボランティア、献身的な努力、想い、文化、愛情。。。こういったものが適正に判断される日がいつの日かくるんだろうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?